宿泊業界の未来
2025-01-31 14:03:50

宿泊業界の未来を切り開くロボット連携システムの展望とは

宿泊業界の未来を切り開くロボット連携システムの展望



日本の宿泊業界は、インバウンド需要の増加にともない、業務が急増している一方で人手不足が深刻な問題となっています。こうした状況を受け、エイム・テクノロジーズ、JTB商事、ソリューションアライブの三社が協力し、清掃や配送を行うロボットシステムの開発に着手しました。これにより、業界の人手不足を解消する新しいソリューションを提供します。

エレベータと連携した清掃・デリバリーロボットの導入



具体的には、半日程度で作業を終えることができるエレベータ連携のロボットを開発しました。このロボットは、清掃、配膳、搬送など、多様な業務を担える機能を備えています。特に注目されるのが、清掃ロボット「KIRARA」で、これは下呂温泉の水明館で実証実験を行い、その結果が高く評価されました。KIRARAは、人的なリソースの有効活用とトータルコストの削減に貢献できるシステムとして注目されています。

また、今後はリネンなどの重量物を搬送できるロボットの開発も進んでいます。この新たなロボットは、2025年の初夏には販売を開始予定で、宿泊施設の業務を一層サポートすることが期待されています。

人手不足の解決を目指す新たなプロジェクト



現在、宿泊業界ではリネンサプライ会社からの搬送カートを、スタッフが各フロアに運ぶという重労働が課題です。そこで、エレベータと連携したリネン搬送カートを導入し、自律的に乗降できるロボットを開発するプロジェクトが進行中です。これにより、館内をスムーズに移動できる環境が整い、スタッフの負担軽減が図られます。

展示会での新システム紹介



この画期的なロボットシステムは、2025年2月に東京ビッグサイトで開催される国際ホテル・レストラン・ショーでも披露されます。JTB商事ブースでは、実際のデモンストレーションも行われ、多くの宿泊施設に新たな業務効率化の提案がなされることでしょう。

未来の宿泊業界に向けて



宿泊施設のバックヤード業務に携わるスタッフの業務量が増える中、各社は最新のテクノロジーを駆使して、この業界の未来を切り開く取り組みを進めています。特にロボット技術の導入は、業界の常識を変え、業務の効率化や品質向上につながると期待されます。

この取り組みを通じて、日本の観光業が国際競争力を高め、持続可能な成長を実現することを目指しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
エイム・テクノロジーズ株式会社
住所
港区虎ノ門1-10-5KDX虎ノ門一丁目ビル9階
電話番号
03-5244-4301

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。