酒徒氏「あたらしい家中華」
2024-06-25 11:08:09

中華料理愛好家・酒徒氏の「あたらしい家中華」が8万部突破!簡単レシピで話題沸騰!

中華料理愛好家・酒徒氏の「あたらしい家中華」が8万部突破!簡単レシピで話題沸騰!



中華料理愛好家・酒徒(しゅと)氏の初となる料理本『手軽 あっさり 毎日食べたい あたらしい家中華』が、発売からわずか数か月で8万部を突破し、大きな話題となっています。

本書は、中国各地で長年食文化を研究してきた酒徒氏が、本場で出会った家庭料理を、誰でも簡単に再現できるレシピにまとめたものです。

「中華料理は難しい」「面倒くさい」「油っこい」というイメージを持つ人も多いですが、本書では、そんなイメージを覆す、シンプルでヘルシーな中華料理の数々を紹介しています。

例えば、SNSで話題になった「肉末蒸蛋(豚ひき肉の中華茶碗蒸し)」や「肉末蒸豆腐(豚ひき肉の蒸し豆腐)」、定番の「西紅柿炒蛋(トマトの卵炒め)」や「白切鶏(茹で鶏)」など、家庭で作りやすいレシピが78品掲載されています。

酒徒氏は、中国の家庭料理は、驚くほどシンプルで簡単だと語ります。

「調味料も少なく、油も少ないから、毎日食べても身体が楽!野菜たっぷりだから、むしろ体の調子がどんどん良くなる」

本書を読めば、中華料理が身近なものに感じられ、食卓がより豊かになること間違いなしです。

「まんぷく中国!味なおもいで展」開催中!



現在、東京・ジュンク堂書店 池袋本店では、「まんぷく中国!味なおもいで展」が開催されています。

このイベントでは、『あたらしい家中華』に掲載されている料理を含む、酒徒氏が本場で食べた料理の写真とその土地の風景を、パネル写真とコメントで紹介しています。

酒徒氏の熱い思いが詰まった写真とコメントの数々を、ぜひ会場でご覧ください。

酒徒氏とは?



酒徒氏は、1990年代から中国全土の食探求を開始。中国の三都市(北京・広州・上海)に10年在住し、5000皿以上の料理を食べてきたベテラン中華料理愛好家です。

note「おうちで中華」では、本場で知った手軽に作れる本格中華料理レシピを紹介しており、発行部数は1万部を超えています。

SNSに投稿する料理写真も人気で、dancyuの中華特集にも呼ばれるほど注目を集めています。

まとめ



「あたらしい家中華」は、中華料理初心者から上級者まで、幅広い層におすすめの一冊です。

本書を参考に、自宅で本格的な中華料理に挑戦してみてはいかがでしょうか?

酒徒氏の「あたらしい家中華」を読んで感じたこと



「あたらしい家中華」を読んで、中華料理のイメージが大きく変わりました。

これまで、中華料理は油っこくて、家庭ではなかなか作れないと思っていましたが、本書で紹介されているレシピは、どれもシンプルで、簡単に作ることができました。

特に印象に残ったのは、「肉末蒸蛋(豚ひき肉の中華茶碗蒸し)」です。

ふわふわの茶碗蒸しに、肉味噌がたっぷりとかかっていて、想像をはるかに超える美味しさでした。

本書には、レシピだけでなく、酒徒氏が中国各地で食べた料理の写真やエピソードも掲載されています。

酒徒氏の熱い中華料理への情熱が伝わってきて、読み進めるうちに、自分も中国で料理を食べてみたくなりました。

「あたらしい家中華」は、料理初心者の方にも、中華料理好きの方にも、自信を持っておすすめできる一冊です。

ぜひ本書を参考に、自宅で本格的な中華料理に挑戦してみて下さい。

感想



本書は、中華料理への愛情と、読者に伝えたいという気持ちが溢れる一冊でした。

酒徒氏の丁寧な説明と、写真を見ながら作れるレシピのおかげで、誰でも簡単に本格的な中華料理を作ることができると感じました。

本書を読んで、中華料理に対するハードルがぐっと下がったとともに、自分でも色々な中華料理に挑戦してみようという気持ちになりました。

中華料理に興味がある方は、ぜひ本書を読んでみてください。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。