ITインフラ自動化を支援する新サービス
株式会社エーピーコミュニケーションズ(東京都千代田区、代表取締役:内田武志)は、ITインフラの自動化支援サービス「Automation Coordinator」に新たな機能を加えました。今回の拡充により、「構成管理の効率化支援」および「自動化CoEワークショップ」の二つの支援領域が正式に追加され、2025年6月11日より提供が開始されます。
新機能の概要
構成管理の効率化支援
新たに導入された「構成管理の効率化支援」は、企業が直面する煩雑な構成管理の課題を解決するための支援プログラムです。従来のExcelによる手動運用から脱却し、より高効率なツールの導入や、Ansibleとの連携、データ移行支援など、包括的なサポートを提供します。この支援を通じて、企業は構成管理にかかる時間と労力を大幅に削減できるでしょう。
自動化CoEワークショップ
自動化推進力を組織全体で強化するための「自動化CoEワークショップ」も新たに開始されます。このワークショップは、組織横断的に自動化プロジェクトを推進するために必要な知識を実践的に学ぶ機会を提供します。部門を超えた自動化文化の醸成を目指しており、企業が持つ「自動化を広く推進したい」というニーズに応えます。
IT運用の現状と課題
今日のシステム運用現場では、人手不足や運用の属人化、さらに高騰する人件費や作業ミスといった多くの課題があります。当社は2019年から、ITインフラ自動化領域において豊富な実績を持つエンジニアチームが企業を支援すべく「Automation Coordinator」を展開してきました。このサービスは、サーバー、ネットワーク、クラウドの各領域にわたる自動化を推進し、業務の効率化を支援します。
サービス拡張の背景
既存の利用企業から高い満足度を得ていることを受けて、今回の新機能追加が実施されました。特に、構成管理の課題は自動化推進のボトルネックとなることが多く、この課題に対処するための支援は企業にとって重要な意味を持ちます。
限定キャンペーンの実施
さらに、サービス拡充に伴い、既存の「自動化トレーニング」と追加された「自動化CoEトレーニング」を同時に申し込む企業には、期間限定で受講費が22%オフになるキャンペーンを実施します。この機会に、自動化のスキルと文化の両面を強化するチャンスです。
今後の展望
当社は今後も企業のITインフラ自動化を全力で支援し続けます。自動化技術は日進月歩で進化し、特にAIの活用が注目されています。AIをインフラ自動化の領域に応用することで、自動化コード開発のさらなる効率化や品質向上を図ります。これにより、企業はより迅速かつ高品質に自分たちのシステムをコントロールできるようになるでしょう。
イベント出展情報
このサービスは、2025年6月11日から幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2025」でも紹介されます。当社ブースでは、既存の支援サービスに加え、今回新たに追加された「構成管理の効率化支援」と「自動化CoEワークショップ」に関する情報をお届けします。
会社概要
株式会社エーピーコミュニケーションズは、ITインフラ自動化や生成AI・データAI基盤の支援を提供するプロフェッショナルです。「エンジニアとお客様を笑顔にする」というVisionを掲げ、常にお客様の課題解決に貢献しています。ぜひ今後の動きを注視してください。