日中デジタルエンターテイメント サミットの詳細
概要
「Happy Elements」が主催する「日中デジタルエンターテイメント サミット」が2015年11月6日、東京ミッドタウンで開催されます。このイベントには、中国最大の子供向けデジタルコンテンツ・プラットフォームを運営するTaomee社のCEOである汪海兵氏や、日本の株式会社コルクの代表取締役である佐渡島庸平氏など、名だたる企業経営者や専門家が登壇し、両国のデジタルコンテンツ市場について語ります。
中国のデジタルコンテンツ産業の現状
参加者は、中国のデジタルエンターテイメント産業がいかに急成長しているのか、そしてその背景にある文化や市場特性についての理解が重要であることについて議論します。アメリカのハリウッド企業がこの市場に参入していることからも、中国が持つポテンシャルの高さが明らかです。
日本の企業が挑戦すべき市場
日本のデジタルコンテンツ企業がこの巨大な中国市場に進出するためには、先進的な技術だけでなく、その背景にある文化や商慣習にも精通することが求められます。日本の企業は、問題を乗り越えるための解決策を見つけ、成功へと導く必要があるでしょう。このサミットでは、そのためのヒントが得られることが期待されます。
Happy Elementsの歩み
Happy Elementsは2009年に北京で設立され、わずか1年後には日本市場に進出しました。彼らは、日本のモバイルゲーム市場でのノウハウを吸収するために、優秀な人材を集結し、日本法人を設立しました。これにより、両国の様々な市場特性を理解し、成功を収めることができました。
イベント詳細
- - 日程: 2015年11月6日(金)14:00-19:00(13:30開場)
- - 会場: 東京ミッドタウン カンファレンスルーム
東京都港区赤坂9-7-1 4F
アクセス: 都営大江戸線 六本木駅8番出口 より直結
- - 対象: 日本で事業を行うコンテンツ関連の事業責任者及びクリエイター、報道関係者
- - 参加費: 無料(懇親会含む)
- - 参加方法: 参加申し込みサイトから申込
※お申し込み者多数の場合は抽選となる場合があります。
コンテンツ内容
- - 第一部: 講演「中国デジタルコンテンツ産業が急成長している背景」
- 中国政府の海外コンテンツに関する政策についての講演や、なぜ中国のIPコンテンツが成長しているのかを探ります。
- - 第二部: 日本×中国代表 パネルディスカッション「日本の企業が中国展開する際の課題及び解決策」
- 日本と中国のコンテンツ制作の違いや、具体的な展開方法についてのパネルトークを行います。
懇親会
イベント終了後には懇親会も行われ、参加者同士のネットワーキングを促進します。
このサミットを通じて、日本と中国のデジタルエンタメの未来について考え、それぞれの市場でのビジネスチャンスを探る良い機会となるでしょう。参加を希望する方は早めに申し込むことをお勧めします。