東京国際指揮者コンクール2024 第一次予選結果と第二次予選の詳細
2024年に開催される東京国際指揮者コンクールの第一次予選が、10月7日と8日に実施され、通過者が決定しました。予選を通過したのは以下の9名です。
- - No.56 喜古 恵理香
- - No.68 コルニリオス・ヴィクトル・ミハイリディス
- - No.90 高橋 達馬
- - No.106 神成 大輝
- - No.124 吉﨑 理乃
- - No.156 ニキタ・ソローキン
- - No.171 岡崎 広樹
- - No.176 村上 史昂
- - No.209 ライリー・ホールデン・コート=ウッド
これらの指揮者たちは、次なるステップである第二次予選に進出します。第二次予選は10月9日と10日の両日にわたって、東京オペラシティ コンサートホールで行われます。特に注目されるのは、東京フィルハーモニー交響楽団が演奏する中で行われる点です。
第二次予選の詳細
日程
- - 日時: 2023年10月9日(水)、10日(木)13:00開始
- - 場所: 東京オペラシティ コンサートホール
課題曲
- - R. シューマン/交響曲 第4番 ニ短調 作品120(1851年版)ブライトコプフ版
- - B. バルトーク/舞踏組曲 Sz.77 ユニバーサル版
- - J. シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
審査員
審査委員会は国際的な面々から構成されており、委員長は尾高忠明氏が務めます。審査員にはアメリカのジェフ・アレクサンダー氏、イギリスのマイク・ジョージ氏、広上淳一氏、オーストリアのライナー・ホーネック氏、フィンランドのオッコ・カム氏、下野竜也氏、オランダのユベール・スダーン氏、そして高関健氏が参加しています。
チケット情報
第二次予選にはお得なチケットも用意されており、一般の方は2日間通し券が1000円で購入可能です。10月13日に行われる本選に関しては、2000円でチケットを購入できます。
さらに、当日券や学生席の無料提供もあり、気軽に参加することが可能です。ただし、未就学児童の入場はできませんのでご注意ください。
学生席について
学生席は無料ですが、利用する際は学生証の提示が必要です。自由席となっており、学生の皆さんにはお得な参加機会となっています。
本選ライブ配信のお知らせ
本選は10月13日13:00にライブ配信される予定です。審査開始は13:00ということで、視聴者の緊張感も高まります。また、審査結果の発表後には表彰式も配信されるため、見逃せないイベントとなります。
視聴方法
ライブ配信は東京国際指揮者コンクール公式YouTubeチャンネルで行われます。特設ページからアクセスも可能です。
このコンクールは、日本のみならず世界から集まった指揮者たちの才能を発揮する場であるため、多くの音楽ファンにとって見逃せないイベントとなっています。今後の展開にも期待が高まります。