新モデル「エレパーク® AW」の発表
新明和工業株式会社が2024年8月1日に販売を開始するエレベータ方式駐車設備「エレパーク®」の新モデル「AW」を発表しました。この新モデルは、これまでの「エレパーク®プレミア」をベースに、電気自動車(EV)の充電可能車種数を増やすために設計されています。
充電対応の強化
新型「AW」では、充電中に必要となる突起物、例えば充電リッドやケーブルの寸法を考慮して駐車スペースが拡大されました。これにより、これまで入庫が難しかった多くのEVやプラグインハイブリッド車(PHEV)の収納が可能となり、利用者にとっての利便性が向上しました。実際、入庫可能な車種が19車種から51車種へと飛躍的に増えています。
利便性向上のためのサービス連携
さらに、新モデルは当社が開発したパーキングサポートアプリ「SPASA®」との組み合わせにより、充電予約や課金サービスを統合的に提供することが可能です。これにより、EVユーザーにとって一層便利なサービス環境が整うことになります。
日本のEV進化への対応
日本政府が2035年までに全ての新車販売を電動車にすることを目指す中、新明和工業はこれに応えるべく、機械式駐車設備のさらなる進化と充実を図っています。2030年までに30万口の充電設備を設置するという国の目標に貢献する形で、産業の進化に寄与することを目指しています。
スペース効率と性能
最新の「AW」は、設計の見直しにより駐車スペースにおいて業界トップクラスの省スペース効率を実現しました。全長は5,320mm、全幅2,300mm、全高2,350mmというサイズ感は、電動車両の変化に柔軟に対応。また、入庫時の快適性も考慮されており、従来の車両にもゆとりを持った利用が可能です。
まとめ
新モデル「エレパーク® AW」は、EV収納の対応力を高めることに加え、駐車の快適性や利便性を向上させています。新明和工業は今後も同分野での研究開発を進め、新しい自動車の持つ課題に応えるインフラ整備を進めていく方針です。