探究活動と学び
2024-10-31 19:06:31

高校生エンジニアが語る未来への探究活動と学びのコラボレーション

高校生の未来を切り拓く探究活動の意義



株式会社Aoba-BBTが運営する国際教育メディア「eduJUMP!」が、2024年12月4日(水)にオンライン対談イベント「未来の可能性を広げる探究活動と学びの両立」を開催します。このイベントは、教育に関心のある保護者や中高生を対象に、次世代リーダーの育成やキャリア形成についての探究活動の意義を考えます。

この対談に登壇するのは、教育インフルエンサーとして知られる「knockout」氏、そして、現役高校生でAIエンジニアとしても活躍中の高田拓人氏です。今年、関西の名門進学校に在籍し、2年生として生徒会長も務める高田氏。同時にAI技術を駆使した事業を展開する株式会社アイナミックのCEOとしても活動しています。

このイベントでは、対談のなかで高田氏が高校生としてどのように大学進学に向けた準備を行い、キャリア形成を志向しつつ課外活動を行ってきたのかについて深堀りします。AIエンジニアとしてのインターンシップ経験を踏まえ、探究活動と学業をどのように両立させ、自己成長に結びつけているかも紹介されます。

オンライン対談の詳細



対談は2024年12月4日(水)20:00から21:00まで、SNSプラットフォーム「X」のスペース機能を使用して行われます。参加者は、「eduJUMP!」のXアカウントをフォローして、指定された日時にリンクから参加することが求められます。この対談は、教育に関心のある保護者や中高生が参加の対象です。

### 対談テーマ
  • - 学外活動の重要性と機会を得る意義
  • - 生徒会長、AIエンジニア、起業家としての多様な役割
  • - 地域ごとの教育環境が与える影響
  • -探究活動と大学受験勉強の両立
  • - AI技術への関心と実践的な取り組み

高田拓人氏のプロフィール


高田優人氏は、AIエンジニアとして多くの知見を持ち、実績を積んできました。東京大学の研究室主催のGCIやDeep Learning基礎講座を修了し、他にも多くの企業でのインターン経験を通じて技能を磨いてきました。

knockout氏の紹介


教育に関心を持つ中、SNSを通じて情報を発信している「knockout」氏は、子育てにも奮闘中。2010年に大手メーカーを退職後、主夫として教育分野に関わるなど、様々な活動を行っています。最新の教育トレンドや保護者向けの情報発信を続けており、幅広い視聴者に支持されています。

イベントは、「eduJUMP!」を通じて子どもたちの未来をより良い方向へと導くことを目指して開催されます。教育に対する新たなアプローチを学ぶ絶好の機会として、多くの参加が期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社Aoba-BBT
住所
東京都千代田区六番町1-7Ohmae@workビル
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 千代田区 Aoba-BBT eduJUMP! 高田拓人

Wiki3: 東京都 千代田区 Aoba-BBT eduJUMP! 高田拓人

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。