新サービス『alive』登場
2013-10-24 11:00:18

海外ミュージシャンのライブを実現する新しいWebサービス『alive』の登場

海外ミュージシャンの夢を叶える『alive』



近年、日本では海外ミュージシャンが公演を行う機会が減ってきています。しかし、ファンやアーティストの間には、再び日本でのライブを実施したいという強い希望があります。このような背景から、海の向こうの音楽シーンを日本に届けるためのWebサービス『alive』が立ち上げられました。

『alive』設立の背景



『alive』の誕生は、日本における洋楽市場の「活性化」という明確なビジョンから始まりました。海外アーティストの日本公演希望者はいるものの、実現には多くのハードルが存在しました。このサービスは、アーティストとファンをつなぎ、双方のニーズに応える新しい仕組みを提供します。

サービスの特徴と仕組み



『alive』では、海外ミュージシャンが自らのライブプロジェクトを掲載できるプラットフォームを提供。ファンはアーティストのプロジェクトに事前予約を行い、必要な来場者数を達成することができれば公演が実現します。ここで重要なのは、目標人数に達しなかった場合、公演は実現せず、事前予約に伴う決済も行われない点です。

さらに、日本の音楽ファンからのリクエストを反映させるための投票機能も用意されており、ユーザーの意見をサービス運営に取り入れることが可能です。この双方向のコミュニケーションにより、ファンの「聴きたい」気持ちがダイレクトに反映されます。

参加アーティストの魅力



『alive』がスタートする際には、以下の5組の海外アーティストがライブプロジェクトを掲載します。
  • - Blue Hawaii: カナダ出身のエレクトロデュオで、最新のアルバム『Untogether』が話題です。
  • - San Cisco: オーストラリアのインディーバンドで、YouTubeでのヒット曲『Awkward』が注目されています。
  • - Crocodiles: アメリカのロックバンドで、ヨーロッパでの成功が報じられています。
  • - XXYYXX: アメリカのエレクトロミュージックプロデューサー。YouTubeで1200万回の再生を達成した逸材です。
  • - Nouvelle Vague: フランスのポップバンドで、国際的な音楽フェスに参加する実績があります。

これらのアーティストたちが日本でライブを行うことで、日本の音楽シーンにも新たな風を吹き込むことが期待されています。

『alive』の今後の展望



『alive』は、サービス開始から1年以内に5万人のユーザー獲得と年間50回のライブを目指しています。地方での公演なども視野に入れ、将来的にはさらなる国際的交流が生まれることを期待しています。

個性的なスタッフ陣



このサービスの背後には、音楽業界に精通した多彩なメンバーが揃います。代表のサム・モクターリ氏をはじめ、多様なスキルを持つスタッフが集まり、それぞれの視点からサービスを進化させていく計画です。

まとめ



『alive』は海外ミュージシャンと日本のファンを結ぶ画期的なプラットフォームであり、音楽の未来を変える可能性を秘めています。新しい音楽体験を日本で味わえる機会が、ファンの手の中で形になる日も近いことでしょう。興味のある方はぜひ、公式サイトを訪れてみてください。

会社情報

会社名
Yuno Group合同会社
住所
東京都世田谷区大原1-59-10萩生田ビル301
電話番号
080-9157-5483

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。