大王製紙とT2、自動運転トラックの実証実験に向けた取り組み
大王製紙株式会社と株式会社T2は、自動運転トラックを活用した幹線輸送の実証実験を2025年3月にスタートさせる。両社は、関東と関西をつなぐ高速道路の一部区間で、トラックを無人で運行させることによって物流の新しい形を探求している。この取り組みは、特に「物流の2024年問題」と呼ばれる輸送能力不足の問題解決に寄与すると期待されている。
自動運転トラックの導入背景
近年、日本の物流業界では「2024年問題」が大きな課題となっている。この問題は、労働力不足や長時間労働の是正により、運送業界全体での輸送能力が制限されることを指す。このため、多くの荷主企業が様々な対策に迫られている。
大王製紙は、トイレットペーパーなどの衛生用紙を生活者に安定的に届けるため、共同輸送や倉庫での無人フォークリフト活用など、多角的な物流施策を打ち出している。一方、T2は自動運転技術の開発を通じて、物流課題の解決を目指しており、両社の協力により、持続可能な安定輸送の実現を目指す。2030年には、レベル4の自動運転トラックによる幹線輸送の実現を視野に入れている。
実証実験の詳細
2025年3月に行われる実証実験では、大王製紙の関連商品を関東エリアの倉庫から関西エリアの倉庫へと輸送する。T2が設定した特定の高速道路区間では、高機能なレベル2自動運転システムを使用し、自動運転トラックの運行オペレーションを構築していく。これにより、無人運転でのレベル4自動運転に向けた課題の抽出や、実運用での評価を行う予定だ。
両社の役割は明確で、大王製紙は荷主として実験のオペレーション評価を担当し、T2は自動運転トラックの運行設計を実施。これによって、より効率的な輸送オペレーションが確立されることが期待されている。
企業の期待と未来
大王製紙の田上一義執行役員は、「持続可能な物流体制を構築するため、新たなステージへの挑戦を期待しています。自動運転トラックの実現に向けて、T2との共同作業を楽しみにしています」と語っている。また、T2の森本成城CEOは、「この実証実験は、2025年からの幹線輸送事業開始へ向けた重要な一歩です。互いに協力し、未来の物流を切り開いていけることを嬉しく思います」と述べている。
両社の取り組みは、自動運転技術だけでなく、物流業界全体に与える影響も大きく、今後の展開に注目が集まる。自動運転トラックが実現することで、業界の課題が解決され、より効率的で持続可能な物流が実現されることが期待されている。