京急線GPSサービス
2025-01-22 15:19:26

子どもの安全を見守る!京急線対応GPSサービスが登場

鉄道で子どもの安全を見守る!



子育て世代に嬉しいニュースが飛び込んできました。株式会社MIXIと京浜急行電鉄株式会社が共同で開発した「みてねみまもりGPSトーク(京急線対応モデル)」が登場します。この新しいサービスは、2025年1月22日から予約販売が始まります。特に注目すべきは、京急線全72駅において、子どもが改札を通過すると保護者のスマートフォンに通知が届くシステムです。

見守りサービスの概要


この「みてねみまもりGPSトーク」は、子どもがどこにいるかを確認するだけでなく、双方向で音声メッセージを送受信できる機能も備えています。もし、子どもが京急線の改札を通過すれば、瞬時に保護者に通知が届くため、安心して子どもを見送ることができます。これは、特に一人で移動する小さなお子様を持つ親にとって、非常に心強いサービスと言えるでしょう。

予約販売と特典キャンペーン


「みてねみまもりGPSトーク(京急線対応モデル)」は、2025年1月22日(水)から予約を受け付け、3月17日(月)には本格的なサービスが開始される予定です。さらに、早期購入者には、先着1,000名に「けいきゅん(R)型みてねみまもりGPSオリジナルケース」をプレゼントするキャンペーンも実施!このケースがあれば、お子さまのGPS端末をおしゃれに持ち運ぶことができます。

便利な利用方法


このサービスを利用するには、お子さま用の「みてねみまもりGPSトーク」を購入し、月額の通信費に申し込む必要があります。利用者は専用アプリ内で機能をオンにし、カスタマイズが可能です。特に、改札通過の通知は改札付近の通過をセンサーで感知し、保護者に知らせるシステムとなっていますので、体験的にも近未来的です。

トレインジャックにも注目


さらに、2025年1月24日から3月30日までの期間中には、京急線で「みてねみまもりGPSトーク」の広告を掲出したトレインジャックも行われます。車両の中で、子どもを一人で外出させる保護者目線での広告が展開され、公共交通機関における安全保障をより広く認知してもらうチャンスとなります。

子育て支援の取り組み


今回の取り組みは、京急電鉄とMIXIが進める子育て支援の一環です。京急電鉄は、2023年から全区間均一運賃制度を導入し、鉄道やバスの利用を容易にしました。また、授乳室やベビーカーのレンタルポートの設置など、多角的に子育て世代を支援しています。

これからも、京急電鉄とMIXIのコラボレーションに期待が寄せられます。子どもを見守る新しいスタイル「みてねみまもりGPSトーク」を通じて、より安全で安心な移動が提供されます。

詳細な情報は公式サイトで確認してみてください。:
みてねみまもりGPSトーク公式サイト

京急グループはこれまで以上に子育て支援の充実を図り、地域社会に貢献する取り組みを進めていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

会社情報

会社名
株式会社MIXI
住所
東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア36階
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。