食とスポーツの融合
2022-09-21 10:00:01
武雄市で食とスポーツの新たな試みが始動!地域活性化を目指す
武雄市の食とスポーツプロジェクト始動
佐賀県武雄市で新たな食スポーツプロジェクトがスタートします。このプロジェクトは、「武雄の美味しいがつなげる『スポーツとワタシ』」をテーマに、地域の特産品とスポーツを融合させる取り組みです。プロジェクトの目的は、地元の魅力を生かして地域活性化を図り、多くの人々を惹きつけることにあります。
プロジェクトの概要
武雄市スポーツ課が行うこのプロジェクトでは、さまざまな事業を通じて地域を盛り上げようとしています。具体的には、「食スポセミナー」を開催し、学生やアスリート、保護者、指導者を対象に、食とスポーツの関連性を学ぶ機会を提供します。また、アスリートの貴重な食エピソードを発信し、食とトレーニングの重要性を広めるコンテンツ制作にも取り組む予定です。
さらに、「スポーツ × 食事 × ととのう」をコンセプトにしたイベントも企画されています。これは、食を通じて心身が整うことを目指し、参加者同士の交流を促進することを目的としています。地域の美味しい食材を使用したメニューを取り入れることで、地元経済にも貢献しています。
プロジェクトの背景
武雄市では、地域のスポーツ資源と食資源を有効に活用するために、令和4年3月にSAGA武雄温泉スポーツコミッションが設立されました。この団体は、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、地域の活性化を図る「スポーツ×食プロジェクト」を推進しています。これは、地域住民だけでなく、市外から訪れる人々にもアピールし、武雄市を訪れる魅力を高める狙いがあります。
プロジェクトの目指すもの
このプロジェクトが目指すのは、武雄市のスポーツと食材を上手に組み合わせ、市内外の人たちを引き寄せる仕組みをつくることです。これにより、地域全体が活気づき、観光交流が生まれ、新たなビジネスチャンスが生まれることを期待しています。
JPholicの役割
このプロジェクトにおいて、JPholic株式会社はデジタルアドバイザーとして重要な役割を果たします。デジタル技術を駆使して、クリエイティブな制作や広報活動を行い、地域の事業者や学生層向けに「デジタルマーケティング」や「デジタルツールの効果的な使い方」の教育も行う計画です。これによって、デジタル化が進み、地域のビジネスの成長をサポートすることがサポートされます。
キックオフイベントの開催
プロジェクトを祝うキックオフイベントが9月24日(土)に開催されることが決まっています。このイベントでは、「アスリートとクリエイターと考える武雄の『スポーツ×食事×ととのう』」というテーマでトークショーが行われます。特別講師として、パラリンピック銀メダリストの立石アルファ裕一さんを迎え、参加者との対話を通じて、スポーツと食の重要性について深く考える機会となります。
会場は武雄市役所周辺で、地域の皆様は奮ってご参加いただきたいです。このイベントを通じて、地元の魅力を再発見し、食とスポーツが交わる新たな可能性を探求していきます。
JPholic株式会社について
JPholicは、2016年に設立された東京都品川区に本社を置く企業で、マーケティングコンサルティングやEC制作、デジタルマーケティングなど幅広い事業を展開しています。地域との連携を通じて、佐賀県の魅力を引き出す活動を今後も続けていきます。
参加者が楽しめる食とスポーツの融合イベントとして、ぜひ期待してください。
会社情報
- 会社名
-
JPholic株式会社
- 住所
- 東京都品川区西品川1-1-1住友不動産大崎ガーデンタワー9F
- 電話番号
-