旅行計画はいつから立てる?日帰りから宿泊旅行まで、男女200人に聞いた旅行計画の実態
「旅行の予定はいつから立てるもの?」
あなたは、旅行の計画を立てる際、どのくらい前から準備を始めますか?
株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、旅行の予定に関するアンケート調査を実施しました。
今回の調査では、日帰り旅行と宿泊を伴う旅行それぞれにおける計画期間、旅行先の決め方、詳細な行動スケジュールの計画の有無について、男女200人に意見を伺いました。
調査結果から、旅行計画の傾向や、計画を立てる理由について詳しく見ていきましょう。
日帰り旅行は1週間前に計画を立てる人が多数
日帰り旅行の計画期間について、最も多かった回答は「1週間前」で、全体の28.5%を占めました。
次いで「2〜3週間前」が26%、「1ヶ月前」が18.5%と、ある程度余裕を持って計画を立てる人が多い傾向が見られました。一方、直前に計画を立てるという人は少数派で、慌てて準備をする人は少ないようです。
宿泊を伴う旅行は1ヶ月前に計画を立てる人が多い
宿泊を伴う旅行の計画期間については、「1ヶ月前」が35%と最も多く、日帰り旅行よりも全体的に前もって計画を立てる傾向が見られました。
2位は「2ヶ月前」で23%となり、数ヶ月前から計画を立てる人が多いことがわかります。
旅行先はネット検索で決める人が多数
旅行先の決め方については、「ネットをみて」が51.5%と最も多く、SNSで誰かの旅行写真を見たり、おすすめの観光スポットが紹介されているのを見たりして、旅行に行きたくなる人が多いようです。
次いで「思いつきで」が18.5%となり、衝動的に旅行を決める人も少なくありません。
詳細なスケジュールは、大まかに決める人が多数
宿泊を伴う旅行の詳細な行動スケジュールを事前に計画するかについては、「大まかな行き先と日程程度は計画する」が74.5%と、圧倒的に多くの人が詳細なスケジュールまでは立てていないことがわかりました。
細かくスケジュールを組む人は16.5%にとどまり、タイトなスケジュールよりも、ある程度自由に動ける方が旅行を楽しめるようです。
旅行計画を立てる理由
「大まかな行き先と日程程度は計画する」と回答した人からは、以下のような理由が挙げられました。
後悔しないように、行きたい場所だけでも決めておく
当日になって、行きたい場所を忘れてしまわないように事前にリストアップする
効率よく観光したり、美味しいものを食べたりするために、ある程度の予定を立てる
予定がないと、せっかくの旅行先で途方に暮れてしまう
電車やバスの時間を事前に調べておく
子供がいるため、計画通りに進まないことが多い
ざっくりと決めておけば、当日好きなように行動できる
「行き先ごとの滞在時間や移動時間まで計画する」と回答した人からは、以下のような理由が挙げられました。
予期せぬトラブルを避け、楽しい旅行にしたい
行きたい場所を全て回りたいので、詳細なスケジュールを立てる
天気によってコースを変更できるように、事前に計画を立てる
完璧な旅行にするために、事前にしっかりと計画を立てる
無駄なく旅行を楽しみたい
「宿泊の予約以外は何も決めない」と回答した人からは、以下のような理由が挙げられました。
行き当たりばったりで、旅行を楽しむのが好き
スケジュール通りに動くと、窮屈な思いをしてしまう
ホテルでゆっくりしたい
当日の気分で行動したい
* 計画を立てずに、その土地を自由に散策したい
まとめ
今回のアンケート調査では、日帰り旅行よりも宿泊を伴う旅行の方が、計画期間が長い傾向が見られました。また、旅行先の決め方については、ネット検索が主流で、詳細な行動スケジュールは、大まかに決める人が多数派でした。
旅行計画の立て方は人それぞれですが、事前にある程度の計画を立てることで、旅行をよりスムーズに、そして楽しく過ごすことができるのではないでしょうか。