暖房器具の安全対策
寒い冬、暖房器具は私たちの日常生活に欠かせない存在ですが、毎年多くの火災事故も引き起こしています。最近、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が発表した資料によると、2019年から2023年までの5年間で、暖房器具に関する製品事故が582件発生したとのこと。その中でも特に電気暖房器具と石油ストーブによる事故が目立っています。さらに、これらの製品を使う際に必要な5つの点検ポイントと神戸市消防局からのアドバイスをご紹介します。
事故の実態
NITEが受けている暖房器具の事故報告によると、電気ストーブや石油ストーブが関与する火災は毎年全体の約8割を占めています。これらの事故は多くの場合、シーズンの初めに十分な点検を行っていないことが原因です。最新のデータによれば、11月から急に事故の数が増加し、翌年の4月までその傾向が続くことが分かっています。特に高齢者の方々が関与した事故が多くなっていますので、家族での確認が必要です。
点検のポイント
電気暖房器具の5つの点検
1.
リコール情報の確認:リコール対象の製品は事故を引き起こす可能性が高いため、こまめにチェックを。
2.
電源コードやプラグの状態確認:破損や変形がないか、またたこ足配線になっていないか要注意。
3.
周囲の距離を確保:壁や家具、可燃物との適切な距離が確保されているかを確認します。
4.
異常の確認:本体に変色や異常な音がないか、注意深く観察してください。
5.
転倒時オフ機能の確認:ヒーターが倒れた際には自動で停止する機能が機能するかテストしてください。
石油暖房器具の5つの点検
1.
ほこりの除去:定期的に掃除を行い、特に燃焼部分は注意が必要です。
2.
自動消火装置の動作確認:機器を揺らして正常に作動するか確認しましょう。
3.
新しい灯油の使用:昨シーズンの灯油を使用することは避け、新しいものを使ってください。
4.
給油口の確認:安全のため、給油が終わった後に蓋がしっかり閉まっているか確認します。
5.
周囲の可燃物との距離確保:暖房器具と可燃物との距離を十分に保つことが重要です。
万が一の火災時の対策
神戸市消防局のアドバイスによると、火災が発生した際にはまず自身の安全を確保しましょう。炎が身の丈を超えている場合は、初期消火を試みるよりも避難を優先することが勧められています。消火器を用いる際は、まず安全を確認し、火元に近づかないようにしましょう。万が一の事態に備え、消火器の場所を把握しておくことも大切です。
寒い冬を安全に過ごすためには、事前の準備と確認が不可欠です。暖房器具を使用する際には、これらの点検項目を参考にして、事故を未然に防ぎましょう。