新潟県十日町市で育休冊子の活用開始!男性の育児参画促進へ
新潟県十日町市では、両親学級においてコネヒト株式会社が制作した育休冊子の活用が始まりました。この冊子は、父親の育児参画を促進し、より良い子育て環境づくりを目指しています。
育休冊子を通して男性の育児参画を促進
十日町市の「ハローパパママ学級」では、沐浴や抱っこ体験などの育児体験に加え、育休冊子が配布され、講師である保健師から冊子内容のポイントが解説されます。
育休冊子は、家事・育児分担のコツや父親ができる育児について具体的にまとめられており、父親が育児に積極的に参加するためのきっかけ作りを目的としています。
十日町市健康づくり推進課からのコメント
十日町市健康づくり推進課は、育休冊子について、「特に『週数別の育児タスクと父親にできることの解説』部分が、父親の役割が具体的に載っている資料はめずらしく良いと思いました。父親は特に出産後のイメージが漠然としていて何をしていいか分からないという声もよく聞きますが、この冊子には『買い物は行くだけでなく、買ってきたものを片付けるまでする』『オムツが欠けたら補充する』など非常に具体的なポイントまで記載されており、実際の行動に移しやすいと感じています。」とコメントしています。
参加者の声
これまで開催された2回のハローパパママ学級に参加した11名全員が、育休冊子が家事・育児に活用できそうだと回答しました。
父親の育児参画のきっかけ作りになるだけでなく、夫婦で話し合うきっかけづくりに役立ちそうという意見も多数寄せられました。
コネヒト株式会社について
コネヒト株式会社は、「人の生活になくてはならないものをつくる」をミッションに、家族のライフイベントにおける意思決定をITの力でサポートする会社です。ママ向けQ&Aアプリ/情報サイト「ママリ」の開発・運営や、自治体向け子育てDX事業、産休・育休の取得支援など、幅広い事業を展開しています。
育休冊子の活用は、男性の育児参画を促進するだけでなく、夫婦間のコミュニケーションを円滑にする効果も期待できます。
今後も、育休冊子が、より多くの家庭で活用され、男性の育児参画が促進されることを期待しています。