推し活ユーザー調査
2024-08-27 13:50:42

推し活ユーザー300人に聞いた!推しの数とその関係性とは?

推し活ユーザーの実態に迫る!



最近、SNSやアプリを通じて「推し」を持つことが一般的になっています。推し活を楽しむ多くのユーザーが、それぞれ異なる感情や関係性を持ちながら、自身の推しに心を寄せていることが分かる情勢が続いています。そんな中、株式会社ブックリスタが運営する「推し活研究部(おしけん!)」が、推し活に特化したサービス「オシバナ」のユーザーを対象に実施した調査が注目を集めています。

調査概要



2024年7月19日から8月11日にかけて行われたこの調査では、日本全国の推し活ユーザー300人を対象に、「あなたの推しは何人いる?」という質問が投げかけられました。結果として、推しが10人以上いる割合が41%に達し、そのうちの約3割が「10~25人」と回答しています。さらに、推しがひとりだけという人も14%存在しており、推し活のスタイルが多様化していることが浮き彫りになりました。

多様性に満ちた推し活の現状



推しの人数に関するデータは、調査対象の86%にあたる人が複数の推しを持っていることを示しています。中でも、推しが3人以上というユーザーは86%と非常に高い割合を占めています。推しの数が増える理由には、「作品ごとに好みのキャラクターがいる」「グループ全員を応援する」といった意見が寄せられています。推しが多ければ多いほど、推し活の楽しさも倍増するという声もあり、充実感に満ちた日々を送ることができているようです。

10代の若い女性からは、「推しがたくさんいると毎日が幸せです」といった感想が寄せられ、推しの支えを感じている人が多数いることが明らかに。また、30代の女性も「推しは増えるもの」と実感を語り、多くの応援対象を持つことが自然だと受け入れています。

一方で、推しがひとりだけという一途な支持者も少なくありません。推しを一貫して応援することは、その人にとって特別な存在であり、感情も深く結びついていることが伺えます。「推しにリアルに恋している」と語る30代の女性のコメントもあり、推しが与える影響力の大きさが印象的です。

なぜ推しは増えるのか



調査結果から読み取れるのは、推しの存在が多様な理由で受け入れられているということです。たとえば、アニメや映画といったコンテンツの更新に伴い、新しい魅力を持つキャラクターが登場し、それに心を惹かれることが1つの要因です。また、多くのユーザーが推しの関係性を通じて自然に新たな推しを見つけ、次々に支持の対象が増えていくのも興味深い点です。

さらに、推し活においては、ただの応援だけでなく、推しの幸せを祈る声も多く見られました。「推しが美味しいものを食べて幸せになってほしい」と願う意見から、「推しにはどんな表情をも見てみたい」といった複雑な感情を持つ人々がいることが分かります。このような感情の多様性が、推し活の深さを物語っていると言えるでしょう。

結論:推し活は人生を豊かにする



今回の調査から、推し活はただの楽しみではなく、充実した人生を送るための大きな要素になり得ることが証明されました。多くのユーザーが推しによって元気や豊かな時間を得ており、その存在がさまざまな形で生活に彩りをもたらしているのです。

ブックリスタが運営する「オシバナ」では、今後も推し活ユーザーの声を反映しながら、より豊かで楽しい推し活を提供していきます。これからも推し活動に励み、推しとの素晴らしい関係を築き続けることで、人生にさらなる彩りを加えていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
.css-zir7v7{font-size:15px;font-weight:600;line-height:1.5;color:rgba(0, 0, 0, 0.7);}ブックリスタ
住所
東京都港区赤坂2-5-27SKIビル4F
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。