新スマートカート登場
2025-01-31 11:20:21

新たな購買体験を提供する東芝テックのスマートカート「Skip Cart®」販売開始

東芝テックの新しいスマートカート「Skip Cart®」販売開始



東芝テック株式会社は、2025年1月31日よりセルフレジ機能を備えたスマートカートシステム「Skip Cart®」の販売をスタートします。この最新のシステムは、株式会社Retail AIと共同で開発され、流通業界に新たな風を吹き込むことを目指しています。

スムーズな連携



「Skip Cart®」は、東芝テックのグローバルリテールプラットフォーム「ELERA®」と連携しており、店舗の運営を止めることなく、スムーズに導入が可能です。このシステムは、店舗の既存のシステムとクラウドを介して接続され、商品情報や会計機との連携が実現されます。

レジ待ち時間の解消



消費者にとって、買い物の際の「レジ待ち」はストレスの一因です。そこで「Skip Cart®」は、ショッピングカートにセルフレジ機能を組み込むことで、会計の手間を軽減し、スムーズな登録が実現されます。実際、2024年12月末時点で252店舗での導入が進んでおり、20,985台が稼働しています。

AIによるパーソナライズ



さらに、「Skip Cart®」にはAI機能が搭載されており、消費者の過去の購入履歴に基づいて、商品をリアルタイムにお勧めします。これにより、買い物客はよりパーソナライズされた購買体験を享受でき、クーポンなどを通じてさらに付加価値の高い提案を得ることができます。

共同プロジェクトとしての展望



東芝テックとRetail AIは、2022年9月から共同プロジェクトを進めており、両社の目的は「新しいお買い物体験を提供し、流通の仕組みを革新する」ことです。この「Skip Cart®」の販売開始により、流通業界が抱えるさまざまな課題、特に人手不足への対応が期待されます。

展示会情報



「Skip Cart®」は、2025年2月12日から14日の間に幕張メッセで開催される『スーパーマーケット・トレードショー2025』および、同年3月4日から7日に東京ビッグサイトで行われる『リテールテックJAPAN 2025』においても展示される予定です。これにより、業界関係者への情報発信と新システムの普及が図られます。

まとめ



東芝テックの「Skip Cart®」は、買い物の効率化を実現することで消費者の購買体験を革新し、流通業界の人手不足問題解決への一助となることが期待されます。省人化と顧客満足度の向上の両立を目指し、今後の展開にも注目です。


画像1

会社情報

会社名
東芝テック株式会社
住所
東京都品川区大崎1-11-1ゲートシティ大崎ウエストタワー9階
電話番号
03-6830-9100

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 港区 東芝テック Retail AI Skip Cart

Wiki3: 東京都 港区 東芝テック Retail AI Skip Cart

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。