極限環境医療機器開発に向けたオンラインイベントのご案内
2021年3月24日(水)に、AMED(日本医療研究開発機構)が主催する『極限環境医療機器開発に向けた普及啓蒙・橋渡しオンラインイベント』が開催されます。このイベントは、日本発の宇宙環境および極限環境における医療機器の開発を検討する重要なステップとなるものです。
イベントの目的と内容
本イベントでは、極限環境での医療機器開発に関する可能性を探るため、宇宙医療機器の進展や極限環境医学に関心を寄せる企業とアカデミアとの橋渡しを行います。基調講演では、宇宙飛行士の山崎直子氏が「宇宙環境の特徴と宇宙での健康管理」をテーマにご自身の体験をお話しします。さらに、医療機器の開発現場で活躍されている臨床医や研究者、企業の代表者と共に、シンポジウムを開催し、参加者にビジネスマッチングの機会を提供します。
開催概要
- - 日時: 2021年3月24日(水)13:00~15:40(開場は12:50)
- - 内容:
- 基調講演・シンポジウム: 13:00~14:00
- 橋渡しマッチング: 14:00~15:40
受講対象者は医療や宇宙、極限環境に関する研究者、医療機器メーカーの経営者や開発部門責任者、さらには極限環境分野への参入を検討する企業や医療機関の従事者など、多岐にわたります。
受講料
参加費は無料ですが、事前登録が必要です。1名ずつ登録してください。オンラインでの申し込みは
こちらのリンクから可能です。
プログラム内容
特別講演には、日本医療研究開発機構の理事長である三島良直氏が「異分野融合による医療機器開発」と題してお話しします。基調講演では、山崎直子氏が宇宙環境における健康管理の重要性について語ります。
橋渡しマッチング
アカデミアピッチでは、宇宙環境での医療機器の開発に取り組んできた研究者が、先駆的な開発の取り組みを紹介し、企業や投資家に向けてマッチングのプレゼンテーションを行います。また、企業ピッチでは、今後の取り組みを発表する企業が共同開発を目指して研究者や投資家にアプローチします。
まとめ
このオンラインイベントは、宇宙環境における医療機器開発に関心のある方々にとって貴重な機会となるでしょう。新たなイノベーションの形成に向け、日本からの宇宙医療機器の開発がどのように進んでいくのか、ぜひご注目ください。皆様の参加を心よりお待ち申し上げております。