常識を超えた医療技術を知る
2024年8月18日(日)あさ7:00より放送される『健康カプセル!ゲンキの時間』では、医療の最前線で活躍するスーパードクターたちを特集します。この番組は日常の健康問題に焦点を当て、その解決策を紹介するもので、メインMCには石丸幹二さん、サブMCには坂下千里子さんが登場します。
スーパードクターファイルのラインナップ
今回の特集では、「常識を超える技術と熱意」をテーマに、今話題のスーパードクターたちが紹介されます。以下の3名がその代表です。
佐野公俊医師
スーパードクターファイルの第一弾は、79歳の佐野公俊医師。彼は医療界において0.1mmの精度で治療を行い、多くの患者を救っています。自らの信念を掲げ、己との戦いを続ける佐野医師は、世界的にもその技術が認められており、医療の常識を揺るがす存在です。彼の取り組みを通じて、患者が希望を持てる医療の姿が描かれます。
大塚俊哉医師
続いて紹介されるのは、世界中から依頼が殺到する手術医、大塚俊哉医師。彼が特に注力しているのは、心房細動の根治と脳梗塞の予防を同時に行う手術です。負担の少ない手術をモットーにする大塚医師は、「与える医療から選ばれる医療」へと変革をもたらしています。彼が開発した「ウルフ・オオツカ法」を受けられる病院も紹介され、医療技術の進化を感じることができるでしょう。
富山大学附属病院 膵臓・胆道センター
最後のスーパードクターファイルは富山大学附属病院の膵臓・胆道センターです。ここでは膵臓がん患者の生存率向上に挑戦し、多くの希望を提供しています。特に内科医の安田一朗氏と外科医の藤井努氏は、日本一諦めが悪い医師として知られ、患者のために戦い続けています。2人の医師たちが導く最新の治療法と、センターの高い5年生存率の謎に迫ります。
興味深い放送があなたを待っています
この番組を通じて、私たちの身近にいるスーパードクターの存在や、最新の医療技術についての理解が深まることでしょう。番組では、各ドクターの技術に込められた熱意や、それによって変わる患者の生活を見つめ直します。ぜひ、8月18日の放送をお見逃しなく!
番組の詳細は
こちらから確認できます。放送後には内容のアーカイブ情報も更新されるので、気になる方は是非ご覧ください。