ASEAN 新世代ショートフィルムアワードの受賞作品と人気投票
国際機関である日本アセアンセンターが、初の試みとして開催した「ASEAN New Generation ASEANショートフィルムアワード」の受賞作品が発表されました。今回のアワードは、ASEAN加盟国の魅力を日本に伝えることを目的としており、約100作品の中から選ばれた10作品が受賞しました。これらの作品はセンターのInstagramとYouTubeで公開されており、視聴者はもちろん参加者の心に響く映像が揃っています。
受賞作品の概要
受賞したのは以下の作品です(アルファベット順):
- - The Assignment(監督:Yusril Mahendra、インドネシア)
- - Dear, Bapak...(監督:Adam Zainal、マレーシア)
- - Distance(監督:Mattiphob Douangmyxay、ラオス)
- - Frames of Tomorrow(監督:KIM VIPUTH、カンボジア)
- - The Grilled Rice(監督:Xokananh、ラオス)
- - Hobby(監督:Lance Christian Gabriel、フィリピン)
- - KANTO(監督:Alfonso Sales、フィリピン)
- - Magiging Okay Ang Lahat / Everything's Gonna Be Okay(監督:Patrick Baleros、フィリピン)
- - The Outside Life Balance(監督:Somsavath Sygnavong、ラオス)
- - Replay(監督:Franky Arrocena、フィリピン)
これらの作品は多様な文化や社会の側面を反映し、視聴者に愛、家族、個性、そして豊かな精神性を体験させてくれます。
人気投票の開催
受賞作品をより多くの人に楽しんでもらうべく、3月17日から30日までの期間、一般の皆様による人気投票が行われます。この投票では、InstagramとYouTubeで「いいね」を通じてお気に入りの作品に投票できます。最も「いいね」を集めた作品には「人気フィルム賞」が授与されるため、視聴者の皆さんの参加が重要です。
投票方法
- - Instagram: 日本アセアンセンターの公式アカウントをフォローし、気に入った投稿に「いいね」をすることで投票が完了します。
- - YouTube: 公式チャンネルで作品を視聴し、お気に入りに「いいね」を示しましょう。
複数作品への投票も可能ですので、応援したい作品があればどんどん投票してください。人気投票の様子は、今後の展開としても注目されており、受賞作品は関西大阪万博のASEANパビリオンでも上映される予定です。
今後の展開
今回受賞した作品は「ASEAN Short Film Collection Vol.1」として、様々なイベントを通じて広く紹介される見込みです。新しい世代の映像作家たちが創り出す物語を通じて、ASEANの魅力や文化が一層広まり、多くの人々と繋がることを願っています。ぜひこの機会に投票を通じて新しい作品の流れに触れてみてください。
公式YouTubeプレイリストも設けられているので、受賞作品を楽しみながら思いを馳せてみてはいかがでしょうか。