日本最大のボードゲームイベント「2025カタン日本選手権」開催決定
玩具メーカーの株式会社ジーピーが主催する「2025カタン日本選手権」が、2025年5月から全国7会場で開催されることが発表されました。今回で11回目の開催となるこの選手権は、例年よりも定員が増やされ、全国で約1,300人以上の参加を見込んだ大型イベントとして行われます。
参加方法と大会の流れ
大会は全国7会場で地区大会が行われ、最終的にファイナルが東京・表参道で開催されます。参加希望者は各地区大会にエントリーし、成績上位者がファイナルに進出する仕組みです。優勝者は、2027年に行われる予定のカタン世界選手権への派遣権を手に入れることができます。
各地区の大会は以下の通りです:
- - 中部地区大会 5月11日(日)120名 ウィンク愛知
- - 関西地区大会 6月1日(日)250名 大阪市旭区民センター
- - 九州地区大会 6月8日(日)120名 天神クリスタルビル
- - 北陸地区大会 6月15日(日)100名 ITビジネスプラザ武蔵
- - 北海道地区大会 7月6日(日)80名 かでる27
- - 中四国地区大会 7月6日(日)80名 エールエールA館
- - 関東地区大会 7月13日(日)600名 都立産業貿易センター・浜松館
- - ファイナル東京大会 7月27日(日)スプリングテラス表参道
カタンとは?
カタンは、無人島を舞台に陣取り合戦を展開するボードゲームです。プレイヤーは資源を集め、建物を建設することでポイントを競います。このゲームは、将棋やトランプのような戦略を要する要素、交渉の駆け引き、運による要素が組み合わさるため、初心者から上級者まで楽しむことができます。
日本国内でのカタンの人気は目を見張るもので、これまでに累計で4,500万個以上が販売されています。このゲームは、友人同士や家族で楽しむだけでなく、最近では教育分野에서도交渉を学ぶツールとしての活用が進んでいます。カタンを通じて、様々な人と出会い、学び、楽しむことができるのです。
SDGsへの貢献
カタン日本選手権は、平等にゲームを楽しむ場を提供することを目的としており、年齢や性別、国に関係なく、誰もが参加できるイベントです。この活動を通じて、人々が出会い、コミュニケーションを育むことで、より良い社会の実現に貢献したいと考えています。特に、SDGsの目標である「ジェンダー平等」や「国の不平等をなくすこと」を意識したイベント運営が求められています。
連動企画「カタンオープン」
さらに、カタン日本選手権に連動する企画として「カタンオープン」も開催されます。これは、選手権に参加するほどではないけれど、様々なプレイヤーと対戦してみたいという方のためのイベントです。各地でカタンオープンを企画することで、初心者でも気軽に参加できる場を提供します。この企画でも、公認特典として地区大会への無料参加権などが付与されます。
まとめ
「2025カタン日本選手権」は、ボードゲームを通じて人々を繋ぐ素晴らしいイベントです。初心者から上級者まで幅広い層が楽しめるこの大会にぜひ参加して、新しい人との出会いや学びの場を広げてみてはいかがでしょうか。チケット販売は2025年1月25日から開始されますので、お見逃しなく!