SALONIAとリサイクル
2024-09-09 17:46:09

リネットジャパンとSALONIAがSDGs推進のためのリサイクル計画を発表

ヘアアイロン使用率No.1のブランドSALONIAは、持続可能な開発目標(SDGs)に対応し、環境保護の重要性を認識しています。特に「12.つくる責任 つかう責任」に関連する取り組みを進めています。このたび、リネットジャパンとの協力の下で新たに『SALONIA ✕ ReNet Beauty Cycle Project』を開始し、ユーザーの皆さんにリサイクル活動に参加できる機会を提供します。

このプロジェクトでは、2023年からSALONIAのアウトレット店舗に設置された小型家電回収BOXを利用し、使用済みの小型家電製品を回収してきました。しかし、さらに利便性を向上させるため、宅配便を使ったリサイクル仕組みも新たに始めることになりました。これにより、ユーザーはWEBから申し込みを行い、簡単にリサイクルのプロセスに参加できるようになります。

回収された製品は、国の認定を受けた工場で処理され、なんと98%が再資源化されます。再生された素材を利用して新しい商品の企画・製造も進めていく予定です。これにより、循環型社会の実現に向けてさらなる一歩を踏み出すことが期待されています。

リネットジャパンは、2014年に環境省や経済産業省から小型家電リサイクル法の認定を得て、700以上の自治体と協定を結び、全国で小型家電の回収を行っています。その手法は、事前申し込みを受け付け、指定した日程で佐川急便が玄関先から製品を回収するという非常に便利な仕組みです。実際にこのサービスを体験した顧客の実に98%が、自治体のごみ回収と比べて便利だと感じています。

リネットジャパンは、サステナビリティを追求する企業の取り組みを支援し、より良い循環型社会の構築に寄与しています。今後も継続してSDGsの理念に基づいた活動を推し進め、多くの人々にその重要性を広めていくことでしょう。

プロジェクト参加の流れはシンプルです。まず、専用の特設サイトから使用済みの小型家電のリサイクルに協力します。次に、佐川急便が希望のタイミングで自宅から回収し、回収された製品は適切に処理されて資源として蘇ります。さらに、全ての参加者にはSALONIA公式オンラインストアで使えるクーポンが贈られ、合計15,000円以上の購入時に3,000円オフになるという特典があります。

リネットジャパンとSALONIAのコラボレーションは、ただのリサイクルプロジェクトに留まらず、美しい社会の実現に向けた意識を広める重要なステップとなりそうです。小型家電リサイクル法に基づくこの計画を通じて、私たち一人ひとりが環境への配慮を持ち、循環型社会に貢献できる機会を提供されているのです。

リネットジャパングループ株式会社は名古屋を拠点に、様々なリサイクルサービスを提供しており、社会福祉にも寄与する多岐にわたる事業を展開しています。今後の動向にも目が離せません。


画像1

会社情報

会社名
リネットジャパングループ株式会社
住所
名古屋市中村区平池町四丁目60番12 グローバルゲート26階
電話番号
052-589-2292

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs リネットジャパン SALONIA

Wiki3: SDGs リネットジャパン SALONIA

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。