Z世代新卒社員の離職問題を解決する新サービス!
奈良県橿原市に本社を構える株式会社やるかやらんかが、新卒採用におけるミスマッチ解消や早期離職問題へのアプローチとして、インターン紹介サービス「バイブスインターン」を立ち上げました。このサービスは、これまで2000人以上のZ世代と関わってきた経験を活かし、若者のキャリア課題と企業の採用ニーズをつなげることを目指しています。
Z世代に特有な「お見合い就活」とは?
最近の就職活動は「お見合い就活」と例えられることがあります。面接での応答が上手い学生が優遇され、実際の能力や適性が問われないケースが多いのです。これにより、約3人に1人の新卒社員が3年以内に離職してしまうという調査結果(厚生労働省)も報告されています。
面接重視の採用
多くの企業は、面接において受け答えが優秀な学生を選びがちです。これにより、実際の業務に適した人材が見逃されてしまうことが多く、新卒社員が早期に職場を離れるケースが増えています。
条件重視の就活生
Z世代の学生たちは、希望する職種や業務内容を深く理解することなく、給与や福利厚生などの条件で就職先を選ぶ傾向があります。これもまた、ミスマッチを引き起こす要因の一つです。
短期間での判断
企業は、応募書類や面接だけで採用を決定することが一般的です。実際の職場の雰囲気や学生の人柄を知る機会が少なく、結果的に早期離職に繋がります。
新しいスタイル「お付き合い就活」
こうした課題を解消するために提案されているのが「お付き合い就活」です。これは、学生と企業が互いに深い理解を持てるような関係構築型の採用方法です。具体的には、インターンシップを通じて、学生が企業の文化や業務を体感する機会を設け、企業側も学生の個性や能力を理解することを促進します。これにより、採用のミスマッチを防ぎ、早期離職のリスクを軽減することが期待されています。
バイブスインターンの3つの目的
「バイブスインターン」では、以下の3つの目的を持っております:
1.
長期的視点でのマッチング: インターン中に学生が企業文化と実情を学び、企業も学生をより理解することができます。
2.
早期離職防止: ミスマッチを無くすため、新卒者と企業が納得できるキャリアをサポートします。
3.
定期的フォローアップ: インターン後も継続的なサポートを行い、採用の成功へと導きます。
企業の背景とビジョン
株式会社やるかやらんかは、「若者に選択肢を提供する」というビジョンのもと、奈良県で飲食業やクリエイティブ事業を展開しています。「すするか、すすらんか。」という麻婆豆腐ラーメン専門店を運営するなど、若者との接点を築いてきた企業です。このような背景から新たなインターン紹介サービスが生まれました。
私たちは、インターンシップを通じて学生と企業との橋渡しを行い、双方にとって満足のいく未来を目指していきます。