無下剤内視鏡出資
2025-01-31 13:51:11

三菱UFJキャピタルが完全無下剤の内視鏡システムに出資

完全無下剤のバーチャル内視鏡検査技術が誕生



近年、大腸がんは日本国内で最も多く診断されるがんとして知られていますが、早期発見によって生命を救うことが可能です。しかし、従来の内部検査では1~2Lの下剤を服用しなければならないため、検査をためらう人が数多く存在しています。そんな中、完全無下剤でのバーチャル内視鏡検査技術を開発したBoston Medical Sciences(BMS)株式会社に、三菱UFJキャピタル株式会社が投資を行ったというニュースが入りました。

無下剤内視鏡の魅力



BMS社が開発したこの新しい検査システムは、CT画像を用いて腸の状態を虚構的に洗浄し、その結果を分析することでポリープや異常を検出します。この方法では、患者は煩わしい下剤を服用する必要がなく、内視鏡を挿入することによる体の負担も軽減されます。これにより、より多くの人が検査を受けやすくなり、大腸がんの早期発見につながることでしょう。

BMS社提供のデモ画像

投資背景



三菱UFJキャピタルの出資においては、BMS社が運営するシステムが大腸がん検査の侵襲性を低減し、患者の検査への抵抗感を解消することから、生涯にわたる患者への配慮と医療の進化を志向する中で共感を得たといいます。BMS社の技術力はハーバードメディカルスクールやマサチューセッツ総合病院との共同研究ネットワークによって支えられており、高度な技術力を基に早期の社会実装が期待されています。

BMS社のビジョン



「早期発見・予防の力で世界から大腸がん死を根絶する」というBMS社のビジョンは、医療の発展に向けた期待を集めています。彼らの開発する非侵襲的な大腸がんスクリーニングAIシステムは、患者の不安を軽減しつつ、正確な診断を提供することを目指しており、早期の社会実装が進むことで、より多くの命が助かると信じています。

三菱UFJキャピタルの役割



三菱UFJキャピタル株式会社は、1974年に設立され、ベンチャーキャピタル業界のリーダーとして様々な企業への投資を行ってきました。ライフサイエンス分野に特化したファンドを運営しており、BMS社への投資もその一環です。約500億円の資金をライフサイエンス関連の企業に向けて投資しており、医療機器や創薬など多岐にわたる分野に注力しています。

今後の展望



この新しい内視鏡検査システムが実用化されることで、国内の大腸がん検査の受診率が向上し、より多くの早期発見や治療が行われることが期待されています。患者に優しい医療の実現に向け、BMS社はさらに革新的な技術を追求し、私たちの生活に貢献してくれることでしょう。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
三菱UFJキャピタル株式会社
住所
東京都中央区日本橋2丁目3番4号日本橋プラザビル7F
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。