C by CLAMPの魅力
2020-12-16 13:00:04

日常と自然を結ぶ自転車ライフスタイルブランド「C by CLAMP」の魅力

日常と自然を結ぶ自転車ライフスタイルブランド「C by CLAMP」



長野県伊那市に拠点を置くサイクルブランド「C by CLAMP」が新たに登場しました。「自転車のあるライフスタイル」を謳い、日常生活と自然環境を結びつけるプロダクトを提供することを目指しています。ブランドの理念は、アウトドアとアクティビティを総合的に提案するセレクトショップ「CLAMP」から発展したものです。

「C by CLAMP」の背後には、バックカントリースキーを専門とするディレクターの武村信宏氏がいます。彼は長年の経験を活かし、長野県伊那谷の豊かな自然環境で日常的にテストを行うことで、様々なフィールドに適応した製品を作り上げています。このブランドは、フィールドに合った多様性と、時代を超えて価値を提供し続けることを目指しています。

グラベルバイク「CG」の特徴



「C by CLAMP」の第一弾製品として導入されたグラベルバイク「CG」は、日常生活と自然環境の間をスムーズに行き来できる性能を追求した一台です。このバイクは、ブランド独自のコンセプトである「GRAVEL+」を具現化したモデルで、ツーリングからトレイルライディングまで幅広い用途に対応しています。

「CG」は、特に最大29×2.25までのタイヤを装着可能なクリアランスを備えています。これにより、普段の通勤やレジャーからアクティブなアウトドア体験まで、様々なシーンで快適に乗ることができるようデザインされています。また、ディレクターの武村がスキーからインスパイアされたシンプルなストライプが特徴で、手作りのセミオーダーフレームであるため、個々の好みやライフスタイルに合わせたカスタマイズも可能です。

C by CLAMPの哲学



「C by CLAMP」は、日常と自然をつないで、個々の日常をより彩る道具づくりを大切にしています。多様な経験に基づいて作られたプロダクトは、使用者に馴染みやすく自然に溶け込むことを目指しています。これが同ブランドの基盤となる哲学です。

特徴的なデザインと構造



新モデル「CG」は、ジオメトリーにおいて特殊なデザインを採用しています。ワイドハンドルとショートステムを使った長めのトップチューブや、短めのシートチューブ設定、緩やかな曲げ加工が施されたシートステーやチェーンステーが特徴です。こうした工夫により、タイヤクリアランスだけでなくしなりを活かした乗り心地が確保されています。

フォークデザインも優れており、Kirk Pacentiによってデザインされたフォーククラウンが地面からの衝撃を軽減し、安定した走行を可能にしています。さらに、バテッドチューブを使用していることで、剛性と軽量性を両立させています。

カスタマイズのプロセス



「C by CLAMP」では、すべての過程が体験であると考えています。試乗から始まり、時にはフィールドに同行してライディングのスタイルを分析し、個々のニーズに合わせたフレームをハンドメイドで作成します。また、利用者の希望に基づいてカラーや仕様を決めるため、完全にオーダーメイドな体験が得られます。

商品詳細と購入方法



  • - モデル名: C by CLAMP Gravel Bike “CG”
  • - 価格: 181,500円(税別)
  • - 仕様: オリジナルクロモリフレーム&フォークセット
  • - カラー: 利用者の希望を反映し、ペインターと相談して決定

そのほか、様々なオプションも用意されており、利用者一人ひとりのライフスタイルに合った自転車を手に入れることができます。

今後も「C by CLAMP」に注目し、日常と自然を結ぶ新しい自転車ライフスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。公式サイトやインスタグラムでもさらなる情報が確認できますので、ぜひ訪れてみてください。

会社情報

会社名
株式会社CLAMP
住所
長野県伊那市山寺249-1
電話番号
0265-96-0109

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。