海の未来を探る
2024-10-07 13:17:00

海洋環境の未来を探る講演会「X線写真から見る海の未来」を開催

講演会「X線写真から見る海の未来」開催のご案内



2024年11月4日(月・祝)に、東京大学物性研究所が主催する講演会「X線写真から見る海の未来」が柏の葉キャンパス駅前サテライトおよびオンラインで行われます。これまでの研究を基に、今後の地球環境の変化を探る重要な機会となるでしょう。

詳細情報


  • - 日程: 2024年11月4日(月・祝)14:30-16:00
  • - 場所: オンラインまたは柏の葉キャンパス駅前サテライト
  • - 参加方法: 事前申込が必要です。参加希望の方は、公式サイトの申し込みフォームから登録してください。

講演の内容


この講演会では、最新の技術の進展と海洋における生態の重要性について議論が展開されます。特に、地球温暖化や漁獲量の減少がもたらす影響を受けている海洋環境において、小さなプランクトンが果たす役割について焦点を当てます。

「見る技術」の進化により、私たちは微細な生物の内部や、その活動が地球規模の循環に与える影響を詳細に見ることができるようになっています。この講演では、X線顕微分析を用いて、プランクトン内部の元素分析についても紹介されます。そうした研究が、どのように地球環境の予測に寄与するのか、その展望を皆さんに伝えていく予定です。

講師紹介


1. 児玉 武稔 准教授(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
講演タイトル: 「軟X線顕微分析で地球環境予測の高度化を目指す」
児玉准教授は、地球温暖化の影響を受けた生物多様性の変化と、プランクトンが果たす役割について深く掘り下げます。特に、海洋生物がどのように二酸化炭素を取り込み、その量がどれほどのものかを解説します。

2. 木村 隆志 准教授(東京大学物性研究所)
講演タイトル: 「ここまで見える、最新のX線顕微鏡」
木村准教授は、先端技術を駆使したX線顕微鏡の性能について詳しく紹介します。病院でのレントゲン写真の利用から始まり、現代の科学研究におけるX線の役割と可能性を示します。この技術によって、細胞やプランクトンの内部構造がどのように明らかにされるかに迫ります。

参加の意義


このような先進的な研究発表は、参加者にとって新たな知見を得る貴重な機会です。自然環境が変化する中で、その影響を深く理解することが、持続可能な未来を築く手助けとなるでしょう。参加ご希望の方々は、ぜひ早めにお申し込みください。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
東京大学物性研究所
住所
千葉県柏市柏の葉5-1-5
電話番号
04-7136-3207

関連リンク

サードペディア百科事典: 千葉県 柏市 東京大学 海洋環境

Wiki3: 千葉県 柏市 東京大学 海洋環境

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。