計量トレーサビリティ講演会
2025-01-27 10:35:34

2024年度計量トレーサビリティ講演会がオンラインで開催されます!

計量トレーサビリティ講演会のご案内



2025年2月14日(金)、一般財団法人日本品質保証機構(JQA)の計量計測部門が主催する「2024年度マネジメントシステムのための計量トレーサビリティ講演会」がオンラインで開催されます。共催として独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)と公益財団法人日本適合性認定協会(JAB)が参加し、最新の計量トレーサビリティに関する知識を提供します。

講演会の目的と特徴


当講演会は、計量トレーサビリティの普及と啓発を目指して毎年行われており、2011年度から現在に至るまでに延べ1万人以上の参加者を迎えています。特にISO 9001等のマネジメントシステム規格における「測定のトレーサビリティ」に焦点をあて、計量の重要性を広く伝える場となっています。

イベント概要


  • - 日時: 2025年2月14日(金) 10:30~16:40(10:15より接続可能)
  • - 開催形式: ビデオ会議システム「Webex」を使用したライブ配信
  • - 定員: 1000名(先着順、定員に達し次第受付終了)
  • - 参加費: 無料

プログラム内容


講演会では、以下のような魅力的なプログラムが用意されています。

  • - 国家計量標準及びその国際同等性について【NMIJ】
  • - 計量トレーサビリティとラボラトリ認定制度【JAB】
  • - JCSS(計量法に基づく校正事業者登録制度)について【NITE】
  • - 計量トレーサビリティと法定計量【JAMP】
  • - 化学分析における標準物質について【CERI】
  • - 日本標準時と周波数校正【NICT】
  • - 計測器の管理と校正証明書の活用法【JQA】
  • - トレーサビリティ情報のデジタル化について【JAC】

対象者


本講演会は、以下の方々に特におすすめです。
  • - マネジメントシステム審査員、コンサルタント
  • - 品質保証部門、品質管理部門のスタッフ
  • - 組織内の監査に関わる方
  • - 計量トレーサビリティに興味がある方

参加申し込み


参加を希望される方は、下記のリンクからお申し込みください。
お申し込みはこちら

この講演会は、計量トレーサビリティの理解を深める絶好の機会です。多数の専門家からの貴重な情報を得ることができるため、ぜひご参加ください。講演後には、参加者からの質問に対するQ&A集も提供されますので、学びを深めるチャンスにもなります。

主催機関・後援機関


本講演会は、以下の機関が主催および後援しています:
  • - 主催機関:NITE, JAB, JQA
  • - 後援機関:NMIJ, NICT, CERI, JAMP, 計測標準フォーラム

計量トレーサビリティは、今日のビジネス環境において欠かせない要素です。この機会を利用して、知識を深めることができるチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

会社情報

会社名
一般財団法人日本品質保証機構
住所
東京都千代田区神田須田町1-25JR神田万世橋ビル17階
電話番号
03-4560-5420

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。