有機玉露の挑戦
2024-03-29 11:00:03
有機栽培の玉露革命!土壌微生物の力で究極の茶葉を目指す
有機栽培の玉露革命:土壌微生物の力で究極の茶葉を目指す
鹿児島県鹿屋市に拠点を置くOosumi Organic Tea Company(OOTC)と、東京都渋谷区の壌結合同会社は、日本茶の最高峰である玉露の有機栽培において、画期的な取り組みを開始しました。両社は業務提携を行い、壌結合同会社が開発した革新的な土壌改良技術「八百結び農法®」をOOTCの有機玉露栽培に導入することで、さらなる高みを目指します。
八百結び農法®:土壌微生物の力を最大限に活かす
「八百結び農法®」は、土壌微生物の活動を活性化させることで、土壌の健康状態を劇的に改善する技術です。土壌微生物は、有機物を分解し、植物の生育に必要な栄養素を供給する重要な役割を担っています。八百結び農法®では、独自の技術を用いて土壌微生物の活動を促進することで、健康で力強い植物を育みます。
Oosumi Organic Tea Company:有機栽培への揺るぎない情熱
OOTCは、有機栽培に特化した茶葉生産・販売会社です。若手生産者と共に、安全で高品質な有機玉露の生産に尽力しています。長年培ってきた有機栽培のノウハウに、八百結び農法®による土壌改良技術を融合させることで、より高品質な玉露の生産を目指しています。
有機栽培と矛盾の解消:土壌健康度の見える化
有機栽培においては、植物の生育を過保護にすることで病害虫に弱くなったり、茶葉にえぐみが出たりするといった矛盾が存在します。この問題を解決するために、両社は土壌健康度の見える化に注目しました。「八百結び農法®」では、土壌1gあたりの土壌微生物活性量を指標として、土壌の健康状態を数値で評価します。
驚異的な微生物活性:1gあたり17.1億個
OOTCの有機玉露茶園では、土壌1gあたり17.1億個もの土壌微生物が活性化していることが確認されました。これは、一般的な土壌に比べて非常に高い数値であり、健康な土壌が育んだ高品質な玉露が生産できることを示しています。
未来への展望:世界へ羽ばたく有機玉露
本提携は、単なる技術導入にとどまりません。両社は、日本のみならず世界へと羽ばたく最高品質の有機玉露の生産を目指しています。4月1日からは、八百結び農法®で栽培された有機玉露を新パッケージで販売開始します。
地域社会への貢献:持続可能な農業への取り組み
壌結合同会社は、八百結び®プロジェクトを通じて、地域社会への貢献にも力を入れています。畜産農家から排出される糞尿や家庭ごみなどの有機物を活用し、農業用資材を生産することで、地域農業の持続可能性を支えています。また、2050年カーボンニュートラル目標達成にも貢献することを目指しています。
まとめ
OOTCと壌結合同会社による今回の業務提携は、有機栽培の可能性を大きく広げる画期的な取り組みです。土壌微生物の力を最大限に活かすことで、安全で高品質な有機玉露を生産し、世界中の人々にそのおいしさと安心安全を届けることを目指しています。今後、両社の取り組みから目が離せません。
会社情報
- 会社名
-
壌結合同会社
- 住所
- 東京都千代田区紀尾井町4番1号
- 電話番号
-