使用済みリチウムイオン電池のリサイクル情報化
株式会社サトーと株式会社エンビプロ・ホールディングスは、使用済みリチウムイオン電池(LIB)の回収から再資源化までのリサイクル過程をデジタル化する実証実験(Proof of Concept, PoC)に成功しました。これにより、LIBの廃棄問題や資源の効率的利用に向けた新たな道筋が見えてきました。
実証実験の背景
リチウムイオン電池は、スマートフォンや電気自動車などに使用され、急速に普及が進んでいます。しかし、その廃棄量の増加とともに、リサイクルの重要性が高まっています。特に、リチウムやニッケル、コバルトなどのレアメタルは、将来的な供給不足が懸念されており、効率的な回収と再資源化のプロセスが求められています。また、LIBの処理過程では、発熱や発火による事故も増加しているため、データを活用したトレーサビリティが特に重要です。
実証実験の詳細
今回の実証実験-日本国内で適用された革新的な手法によって、まずRFID温度ロガーを用いて、輸送過程での温度や衝撃を連続的に記録しました。データはクラウド上に集積され、エンビプログループ内で開発中のトレーサビリティ管理システム「TraceView」によって可視化されています。このシステムは、リサイクル過程の各ステージの履歴を追跡することができ、リサイクル資源の生産量の予測や監視を可能にします。
具体的な成果
1.
温度データの取得: RFID温度ロガータグによってLIB輸送中の温度情報を持続的にモニタリング。
2.
トレーサビリティの確立: ユニークなIDを付与することで、LIBの輸送およびリサイクル過程の詳細な追跡が実現。
3.
効率的なプロセス: リサイクルプロセスの整備から、新たな課題も見つかり、それらに対するアプローチも提案されました。
今後の課題と展望
この実証実験から得られた成果を踏まえ、両社はリサイクル情報化を進めていく方針です。具体的には、バッテリーパスポートとしてLIBのライフサイクル情報を一元管理し、より効率的なリサイクルプロセスを確立することを目指しています。また、社会的な課題解決に向けてサステナブルな取り組みを推進し、持続可能な社会を実現するための基盤を築いていくことが期待されます。
この革新的な取り組みは、今後の「サーキュラーパートナーシップEXPO 2024」にも展示され、より多くの関係者の目に触れることになるでしょう。持続可能な未来を築くための情報化は、今や私たちの生活に欠かせない存在となりつつあります。