道徳授業を「うずうず」させるイベント開催
2024年12月14日(土)、株式会社NIJINが主催するオンライン道徳授業セミナーが行われます。「子どもが『うずうず』する道徳授業 深い学びを追究する」と題されたこのセミナーは、全国の小中学校教員向けに特別に設計されています。講師には、筑波大学附属小学校の加藤宣行先生を迎え、授業の動画を視聴しながら、実際の授業改善に向けたノウハウを学べる貴重な機会です。
セミナーの目的
加藤先生は、道徳教育のプロフェッショナルとして、これまで全国で数多くのセミナーや出前授業を行ってきました。加藤先生は、「道徳の授業では、子どもたちが感想を述べるだけではなく、本当に『うずうず』するような授業が必要である」と述べています。道徳は単なる知識の暗記ではなく、深く考えたり、議論したりする力を育むことが大切だと強調しています。この考えを基に、本セミナーでは実践的なアプローチを学ぶことができます。
道徳授業の現状
2018年度より導入された道徳科では、「考え、議論する道徳」が目指されています。しかし、多くの学校現場では、依然として形式化した授業が行なわれ、子どもたちは表面的な発言に終始することが多いのが現状です。加藤先生は、こうした問題を認識し、より深い学びを提供するための授業方法を提案しています。本セミナーでは、加藤先生の授業動画を通じて、具体的な改善策を学ぶことが可能です。
イベント詳細
このセミナーは、2024年12月14日(土)の20時から21時に、オンラインにて 개최されます。定員は50名で、主に小中学校教員や教育関係者を対象としています。興味のある方は、以下のURLから申し込みができます。
お申し込みはこちら
教育における新しい取り組み
株式会社NIJINは、教育の質を向上させることを目指しており、全国47都道府県から500名以上の教員が参加するプラットフォーム「授業てらす」を運営しています。このプラットフォームでは、子ども主体の授業が実現できる独自のメソッドが導入されており、参加者の96%が授業力の向上を実感しています。
株式会社NIJINについて
2022年に設立されたNIJINは、「教育から国を照らす」を理念に、多岐にわたる教育課題を解決するための事業を展開しています。教育現場での問題解決に取り組み、誰もが希望を持てる教育環境を作ることを目指しています。詳細は
Nijiの公式サイトをご覧ください。