ファッション業界の透明性と脱炭素化
近年、気候変動に対する意識が高まる中、ファッション業界でも脱炭素化が急務とされています。FASHION REVOLUTION JAPANは、その取り組みの一環として「ファッション透明性インデックス脱炭素編 -WHAT FUELS FASHION?-」の日本語版を発表しました。このレポートは、250社の世界的ファッションブランドを対象に、環境や人権への配慮がどれほど透明に開示されているかを評価しています。特に今後の業界の再構築に向けた重要な資源として、各ブランドの脱炭素化の進展状況を浮き彫りにしています。
目的と背景
「What Fuels Fashion?」の目的は、脱炭素化と気候危機の解決を促進することです。このレポートでは、次のような点が重視されています。
- - 気候危機の深刻さを認識し、緊急性を共有すること。
- - 大手ブランドの脱炭素化の取り組みを分析し、比較評価を行うこと。
- - 具体的な目標や戦略を明らかにするためのデータ開示を促進すること。
- - 利害関係者がなぜ改善が必要かを理解し、行動するための支援をすること。
調査のアプローチ
本レポートは、以下の5つの主要テーマに基づいて各ブランドの対策を評価しました。
1.
説明責任: どの程度の情報開示が行われているのか。
2.
脱炭素化: 温室効果ガスの削減目標とその進捗状況。
3.
エネルギー調達: 再生可能エネルギーの導入状況や化石燃料廃止の取り組み。
4.
資金調達: 脱炭素化を支えるための資金の透明性。
5.
公正な移行: 再生可能エネルギーの普及が労働者やコミュニティに与える影響。
透明性の必要性
ファッション業界の脱炭素化は、単なるトレンドではありません。業界内での透明性が不十分なため、実質的な進展が阻害されています。多くのブランドが目標を設定している一方で、その達成状況を公開しているのはごく一部に過ぎません。例えば、47%のブランドが排出削減目標を掲げているものの、具体的な進捗を公表しているのは約40%です。これは、業界全体としての努力が限定的であることを示しています。
詳細な分析
調査によると、86%のブランドが測定可能な石炭廃止目標を明示していないことがわかりました。また、再生可能エネルギーの利用に関しても目標を掲げているものはわずか6%です。透明性が欠如しているため、多くの消費者がどれだけの化石燃料を使って衣服が生産されているかを把握できないのが現状です。
社会的責任と経営者の行動
ファッション業界の著名企業が、環境負荷を軽減させる責任から逃れることは許されません。利益を優先するあまり、経営者が脱炭素化よりも株主価値の最大化に注力する傾向も浮き彫りになっています。実際、経営幹部の中で脱炭素化に関連する目標の情報公開を行っている企業はわずか18%で、その中で報酬が直接関連付けられているのは一部に止まります。
まとめ
ファッション業界における脱炭素化は急務であり、業界全体での協力が不可欠です。信頼性のある目標設定と透明性のある情報公開によって、消費者、そのほかの利害関係者の信頼を得るための第一歩を踏み出す必要があります。サステナブルな未来に向け、着実に行動を起こすことが求められています。