最新水中ドローン操縦体験会の開催について
2025年4月11日、東京の海洋大学で水中ドローンの操縦体験会が開催されることが決定しました。このイベントは、シー・エフ・デー販売株式会社による最新モデルの展示と体験が可能で、特に『FIFISH E-MASTER NAVI』や『CHASING M2 PRO MAX』など、産業用モデルが中心となります。参加者は実際にこれらの水中ドローンを操作し、その魅力を直接体感することができます。
この体験会は、最新の水中ドローン技術の普及を目的としています。水中ドローン協会と共に主催され、特に導入を検討している法人や個人事業主の方々にとって、有益な情報を得られる良い機会です。2025年の春、海の世界に新しい風を吹き込むイベントが期待されます。
イベント詳細
- - イベント名: QYSEA・CHASING合同操縦体験会
- - 日時: 2025年4月11日(金)
- 午前の部(QYSEA・FIFISH)11:00~12:30
- 午後の部(CHASING)13:00~14:30
- - 会場: 東京海洋大学 越中島キャンパス 船舶運航性能実験水槽
(住所:東京都江東区越中島2-1-6)
- - 定員: 各部20名(先着順)
- - 対象: 18歳以上で、水中ドローンの導入検討をしている方
- - 参加費: 無料(要事前申込)
- - 申し込み方法: 公式ウェブサイトでの申込フォームより
申込フォームはこちら
参加は先着順となっているため、早めの申し込みが推奨されます。当然ながら、申込者数が定員に達した際には締め切られますのでご注意ください。テレビや新聞、WEBメディア等での報道も予定されており、注目のイベントとなるでしょう。
体験できる水中ドローンの紹介
FIFISH E-MASTER NAVI
水中の位置特定、定点保持、障害物回避機能を搭載した最先端のAI水中ドローンです。この機体は、水中測位システムを標準装備しており、リアルタイムでの位置情報を取得可能。自動航行機能により、操作初心者でも扱いやすい設計になっています。
FIFISH W6 NAVI
産業用水中ドローンの中でも外洋での調査や作業に特化したモデルです。最大350mの潜行深度を持ち、過酷な環境下でも安定したパフォーマンスを発揮します。必要に応じて様々な拡張パーツを使用することもでき、調査・作業の幅が広がります。
ご参加の際の留意点
体験会当日は、濡れる可能性があるため動きやすい服装での参加をおすすめします。タオルの用意はありませんので、必要な方は事前に持参してください。
このチャンスに新しい技術を学び、水中ドローンの操縦を体験してみてはいかがでしょうか。興味のある方はぜひお申し込みください。