桃栽培の未来
2024-12-24 10:26:02

未来の桃栽培を変える!乳酸菌活用の新しい研究プロジェクト

未来の桃栽培を変える!乳酸菌活用の新しい研究プロジェクト



和歌山県紀ノ川市に位置する辻本農園SEC&Co.と、株式会社大都は、沖縄県恩納村のEF Polymer株式会社と共同で、桃栽培に向けた革新的な研究開発プロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、乳酸菌と100%生分解性のポリマーを使用し、桃の品質向上と持続可能な農業の実現を目指しています。

プロジェクトの背景


私たちの農業が直面する問題は多岐にわたります。特に、気候変動は果樹農業に悪影響を及ぼしており、高温や異常気象、さらに土壌の劣化が深刻な課題となっています。これらの問題に立ち向かうために、辻本農園とEFポリマーは、乳酸菌と生分解性ポリマーの活用に着目しました。

取り組み内容


本プロジェクトでは、EFポリマーが開発した環境に優しい土壌改良技術を基に、土壌改善を効率的に進めていきます。乳酸菌を利用することで土壌の保水性や養分の吸収力が向上し、それによって桃の栽培環境を最適化することが狙いです。これにより、農薬を減らしつつ、点滴灌漑を取り入れた新しい栽培方法の確立を目指します。

期待される成果


乳酸菌の導入により、病害虫の抑制が期待できるだけでなく、桃の糖度やその他の品質指標も向上する見込みです。また、EFポリマーを使用することで、少ない水や肥料でも安定した成長を促すことができ、環境負荷の低減も同時に実現できます。このプロジェクトは、地域農業の新しいモデルケースとしての役割を果たすことが期待されています。

辻本農園について


辻本農園は紀の川市桃山町で約40年間、高品質な桃を生産しています。2020年からは辻本農園 SEC&Co.としてプレミアムブランド「Lacto Peach」を立ち上げ、


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社大都
住所
大阪市港区海岸通2-1-11
電話番号
06-6574-0127

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。