ポケモンGOで日産自動車の新型ノートe-POWERが進化!AR広告がゲーム体験を拡張
株式会社ARROVAは、TBWA HAKUHODO Nissan Unitedと連携し、位置情報連動ARゲーム『Pokémon GO』でゲーム内リワードAR広告を配信しました。これは、日本の広告会社として初の試みであり、新型日産NOTE e-POWERの認知獲得を目的とした取り組みです。
ARROVAは、Z/α世代向けのマーケティングを支援するメディアサービス事業を展開しており、今回は『Pokémon GO』のユーザー層にアプローチするために、ゲーム内リワードAR広告という新しい手法を採用しました。
広告は、『Pokémon GO』のマップ上に表示されるバルーンをタップすることで開始されます。まず、マイナーチェンジ前の日産NOTE e-POWERが現れ、ユーザーに以前の姿をイメージさせます。その後、車体がポケモンの進化を連想させるエフェクトとともに回転し、進化した新型日産NOTE e-POWERが姿を現します。
ユーザーは、360度のダイナミックなインタラクションを通じて、新型日産NOTE e-POWERをあらゆる角度から見ることができます。さらに、ワンタップで車体のカラーチェンジも可能です。広告体験後は、ゲーム内のアイテムがもらえ、公式HPへのリンクが表示され、新型日産NOTE e-POWERの詳細が紹介されます。
効果検証で実証された広告効果
第三者検証・測定会社Kantarによるブランドリフト調査では、広告接触群のブランド認知、好意度、行動指標が非接触群に比べて平均5ポイント以上向上したことが明らかになりました。特に、若年層におけるブランドへの好意度や購入意向が顕著に上昇し、広告がユーザーにポジティブな印象を与え、行動喚起に繋がったことを示しています。
ゲーム体験とブランド体験の融合
今回の取り組みは、従来の広告手法ではアプローチが難しくなりつつある若年層に、新型日産NOTE e-POWERを効果的に認知させ、ブランドへの関心を高めることに成功しました。
ARROVAは、ゲームを活用した新たなブランディング手法「プレイアブルブランディング」を提唱しており、今回の取り組みは、その戦略を具現化した好事例と言えるでしょう。
今後の展開
ARROVAは、今後もゲームを活用したマーケティング活動を加速させ、企業のブランディング課題解決に貢献していきます。