超ニコ四駆の詳細
2025-02-07 13:22:01

NSKが「ニコニコ超会議2025」にて「超ニコ四駆」に協賛し新企画を発表

日本精工が「ニコニコ超会議2025」に協賛



日本精工株式会社(NSK)は、2025年4月26日(土)から27日(日)に開催される「ニコニコ超会議2025」において、魔改造マシンのレース「超ニコ四駆」に協賛することを発表しました。これで2023年以降、3年連続の協賛となります。過去2年間は単独でのレース開催のみでしたが、今年は様々なイベントが用意されています。特に、事前に行われる動画投稿祭や、出場権をかけた予選イベントが加わり、参加者数の大幅な増加が期待されています。

新たな試みと企画内容



今年の「ニコニコ超会議2025」では、以下のような新しいイベントや企画が予定されています。まず、2月6日から28日まで行われる「超ルール無用JCJCタイムアタック投稿祭2025」では、人気の魔改造マシンによるタイムアタック動画をニコニコ動画やYouTube上で投稿することができます。このイベントは参加者が自らのマシンを披露し、魅力を競い合う場になります。

続いて、3月30日に「超ルール無用JCJCまつり in ところざわサクラタウン」が開催され、ここではニコニコ超会議への出場権を得るための予選が行われます。このイベントは、ファン同士の交流を深めるだけでなく、リアルなレース環境を提供する機会となるでしょう。

本イベントの見どころ



そして、最も注目されるのが「ニコニコ超会議2025」での「超ニコ四駆」です。リアルなレース体験が期待できるこのイベントでは、NSKが参加者へのベアリングの提供や一部コース制作に協力する予定です。これにより、より多くの方がNSKの技術を体験できる機会となることでしょう。

若年層をメインターゲットとする来場者に対し、ベアリングの重要性や面白さを広く紹介することもNSKの目標です。これにより、参加者が興味を持ち、ものづくりへの関心が高まることを期待しています。

NSKの企業理念



NSKは、1916年に日本で初めての軸受を生産して以来、100年以上にわたり、さまざまな革新的な製品や技術を開発し続けてきました。特に、軸受の分野では世界第3位の市場シェアを誇り、電動パワーステアリングやボールねじにおいてもリーダーシップを発揮しています。

企業として「MOTION & CONTROL™」を掲げ、円滑で安全な社会の実現に寄与すると同時に、地球環境への配慮も行っています。2026年に向けたNSKビジョン「新しい動きをつくる。」に基づき、社会への貢献と企業の発展を目指し、さらなる革新を追求していきます。

今後の展望



イベントの詳細や協賛内容については今後、さらに情報が発表される予定です。この機会に、NSKの最新技術に触れ、ものづくりの楽しさを体験する場となるでしょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
日本精工株式会社
住所
東京都品川区大崎1-6-3日精ビル
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。