大学ミュージアム特集
2024-10-29 17:59:17

京都の大学ミュージアム特集「ヒトの交流/モノの交流」が開催されます

京都の大学ミュージアム特集「ヒトの交流/モノの交流」



2024年11月8日(金)から12月22日(日)まで、京都伝統産業ミュージアムにて特別展『京都の大学ミュージアム特集4「ヒトの交流/モノの交流」』が開催されます。この展覧会は、京都と大学ミュージアムの連携によるコンセプト展であり、多くの来館者に文化の多様性を体験してもらう貴重な機会となります。

京都と大学の魅力



京都は、長い歴史を有する都市であり、工芸品や美術品、文化遺産が多く存在する場所です。また、多くの大学も集まっていることから「大学のまち」として知られています。本展では、各大学ミュージアムが所蔵する貴重な資料をもとに、「ヒトの交流」と「モノの交流」というテーマで展示が行われます。それぞれの館が持つユニークなコレクションを通じて、京都のみならず、日本や世界における文化交流の姿を広く紹介します。

千年の歴史をもつ京都は、政治・文化の中心地であり、さまざまな人々や文化が交錯する場所でもありました。本展は、そのような「交流」が文化に与える影響や価値について考える契機を提供します。過去最多の6つのミュージアムからの作品が集まる本展示では、それぞれのミュージアムが持つ特色が反映され、観覧者へ新しい視点をもたらすことでしょう。

展示内容の一部



展示される作品には、龍谷大学からの「アトラス像」(2~4世紀)、京都市立芸術大学からの「紫陽花に双鶏図」(1912、伊藤若沖作)、同志社大学のアイヌ鮭皮靴、さらには京都精華大学からの「旅行鞄」といった貴重品があります。これらの作品は、交流によって培われた文化の豊かさを物語るものであり、多様性に富んだ展示内容になると期待されます。

スタンプラリーの特別企画



さらに、今回の展覧会は「第12回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー」に特別参加することになりました。各ミュージアムで展覧会を見学し、スタンプを集めることで、抽選で素敵なミュージアムグッズを手に入れるチャンスがあります。知識と美を楽しみながら、特別なグッズをゲットする機会をお見逃しなく!

開催概要


  • - 展覧会名: 京都の大学ミュージアム特集4「ヒトの交流/モノの交流」
  • - 開催期間: 2024年11月8日(金)~12月22日(日)
  • - 開催時間: 10:00~18:00(最終入館は17:30まで)
  • - 休館日: 11月26日(火)、12月9日(月)
  • - 開催場所: みやこめっせ地下1階中央西側『WEST SQUARE Window Gallery』
  • - 観覧料: 無料
  • - 主催: 京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
  • - 共催・企画: 京都産業大学ギャラリー、京都市立芸術大学芸術資料館、京都精華大学ギャラリーTerra-S、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館、同志社大学歴史資料館、龍谷大学 龍谷ミュージアム

この機会にぜひ、文化の交流を感じられる特別展に足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
株式会社京都産業振興センター
住所
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。