RYDEの新たな挑戦
2025-01-16 11:32:10

RYDEがインパクトスタートアップ協会に加盟し持続可能な交通の実現を目指す

RYDEがインパクトスタートアップ協会に加盟



RYDE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:杉崎正哉)は、一般社団法人インパクトスタートアップ協会(通称ISA)の第5期正会員として新たに加盟しました。この取り組みは、デジタル技術を活用した公共交通の進化を目指す同社のビジョンを強化する重要なステップと言えます。

RYDEの取り組みとビジョン



「公共交通をより使いやすく、持続可能なインフラに変える」。このミッションのもと、RYDEは様々な交通事業に対するアプローチを強化しています。ISAは、「社会課題の解決」と「持続可能な成長」の両立を目指し、ポジティブな影響を社会に与えることを目的としています。

RYDEはこのパーパスに深く共感し、持続可能な公共交通の実現を通じて、地域のニーズに応える事業を推進していきます。今後、206社の協会メンバーとの連携を強化し、地域課題の迅速な解決に向けて動き出す予定です。

インパクトスタートアップ協会の背景と目的



インパクトスタートアップ協会は、持続可能な社会の実現に向けて2022年の設立以来、多くの企業との連携を図っています。この協会には、社会課題に取り組む206社が正会員として活動しており、さらには賛同会員として日系・外資系企業も加入しています。

協会は「共有」「形成」「提言」「発信」の四つの柱をもとに、政財官と協力しながらより良い社会の構築を目指しています。これにより、多様なスタートアップ企業が成長し続けるための環境を整えていくことを目指しています。

RYDEの未来展望



RYDEは「世のため、人の移動のため。」というビジョンを掲げています。デジタル技術を駆使し、地域の公共交通をよりわかりやすく、簡単に利用できるプラットフォームへと進化させることで、地域住民の日常生活を豊かにすることが目標です。

同社は、公共交通のデジタル化を通じて地域社会に新たな価値を提供することに邁進しています。資本の大小に関わらず、全ての地域に対してデジタルサービスの導入を進め、次世代向けの持続可能な交通インフラの構築を目指します。

まとめ



RYDEのISAへの加盟は、単なる数値的な成果に留まらず、持続可能な公共交通の実現に向けた重要な一歩です。デジタル技術を活用した新たな公共交通の形を地域へと提供し、多くの人々の生活を豊かにするための継続的な取り組みに期待が寄せられます。これからのRYDEの成長と、協会との関係がどのように進展するのか、引き続き注目していきましょう。


画像1

会社情報

会社名
RYDE株式会社
住所
渋谷区代官山町20番23号Forestgate Daikanyama MAIN棟 3F
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。