危険物規制の改正案に対する意見公募を開始。安全性の向上を目指す取り組み
改正案に関する意見公募のお知らせ
令和6年10月11日(金)から令和6年11月11日(月)まで、消防庁が危険物の規制に関する省令の改正案についての意見を募ります。これは、国民の安全を確保するための重要なプロセスであり、危険物に関する様々な規制を見直し、より適切な基準を整えることを目的としています。
1. 改正内容について
今回の改正においては、高圧ガス保安法に基づく製造所や貯蔵所の安全距離が新たに規定されます。これにより、脱炭素社会の実現に向けた低炭素水素等の供給と利用の促進に関する法律に基づく承認を受けた製造所も、同様の基準で安全距離が確保されることになります。これにより、危険物に対するリスクをより一層低減する狙いがあります。
また、今回の改正では高圧ガス保安法の完成検査に関連する規定を適用し、水圧試験の基準も厳格化されます。これにより、より安全な施設の運営が求められることとなります。さらに、一定量以上の危険物を製造する施設に対し、避雷設備の設置も義務化され、その構造方法についても最新の日本産業規格に準じたものが求められます。
2. 意見公募の詳細
意見公募の対象は、危険物の規制に関する規則等の改正案です。公募に関する詳細な情報は、別紙に記載されていますので、ぜひ確認してご意見をお寄せください。意見の締切は令和6年11月11日(月)必着です。郵送の場合も、締切日までに到着するよう手配をお願いします。
意見をいただいた内容は、今後の省令の公布に反映される予定ですので、多くの方々にこの機会にご参加いただきたいと思います。
3. 今後のスケジュール
意見公募が終了した後、提出された意見を基に改正内容が検討され、最終的な省令が公布される予定です。このプロセスは、国民の皆さんの安全を守るための非常に重要なステップとなります。
多くの方々からの意見をお待ちしております。ぜひこの機会に、あなたの考えを声に出してみてください。
連絡先
意見に関する問い合わせは、消防庁予防課危険物保安室までご連絡ください。電話番号は03-5253-7524(直通)で、E-mailはfdma.hoanshitsu_atmark_soumu.go.jpです。お待ちしております。