第12回弥生の里かすが奴国の丘フェスタ開催
2023年9月28日(土)、福岡県春日市で「第12回弥生の里かすが奴国の丘フェスタ」が開催されます。このフェスタは、古代「奴国」の中心地として知られる奴国の丘で行われ、訪れる人々に文化財や歴史を感じてもらうことを目的としたイベントです。
フェスタの概要とプログラム
フェスタは、午前9時30分から午後3時まで行われ、雨天でも開催されます。会場は春日市奴国の丘歴史公園および春日市奴国の丘歴史資料館で、多様なプログラムが用意されています。
- - 体験広場: 鋳物作り、土鈴づくり、勾玉作りなど、自分の手で歴史を体感できるアクティビティが用意されています。
- - 歴史紙芝居: 古代の物語を楽しむことができる紙芝居も行われます。
- - 資料館バックヤードツアー: 通常では見ることのできない資料館の裏側を見学できる特別な機会です。
- - 奴国ラリー: 参加者が奴国の歴史について学びながら楽しむことができるラリーイベント。
- - 風の丘コンサート: ヴォーカリストの手嶌葵さんや和田名保子さんが奏でる美しい音楽を楽しむことができるコンサートがあります。参加は無料です。
- - 食のバザー: 地元の食材を使用した料理を販売するバザー、様々なグルメを堪能できます。
このように多彩な内容で、訪れる人々が楽しめるプログラムが盛りだくさんです。
春日市奴国の丘歴史資料館について
また、春日市奴国の丘歴史資料館では、春日市内の遺跡から出土した貴重な文化財や、昭和初期の民俗資料を展示しています。須玖岡本遺跡の一部も整備されており、甕棺墓群や奴国王墓の上石が公開されています。歴史を学ぶための貴重な場所です。
特別企画展も注目
このフェスタに併せて行われる「考古企画展『青銅器をつくる』」も要チェック。弥生時代の青銅器生産に関連する遺跡が紹介され、青銅器に関する理解を深める機会です。この企画展は8月23日から10月6日まで開催されており、弥生時代の文化について知る良い機会です。
さらに、10月6日(日)には「POP UP なこく」と題したマルシェイベントが行われます。地元のキッチンカーや雑貨が並び、参加者はかわいい商品を見つけることができます。また、同資料館で人気の勾玉づくり体験も行われるので、ぜひ参加してみてください。
詳細情報
歴史と文化に親しむ一日を満喫できる「弥生の里かすが奴国の丘フェスタ」。興味がある方は、ぜひ足を運んでみてください。詳細については、春日市の公式ウェブサイトや興味のあるイベントの案内をチェックしてみると良いでしょう。
お問い合わせ
イベントについての問い合わせは、春日市協働推進部文化財課まで。
電話: 092-501-1144
ファックス: 092-573-1077