外国につながる子どもに寄り添う新たな教材
NPO法人eboardは、日本語支援が必要な外国につながる子どもたちに向けて、新しい教材「やさしい算数・やさしい数学」をリリースしました。この教材は、日本語理解が十分でない子どもたちが教科概念を習得できるよう、言語情報を可能な限り減らして作成されています。また、この取り組みは公益財団法人ベネッセこども基金の支援を受けて実現しました。
日本語指導が求められる現状
最近の文部科学省の調査によれば、令和5年度のデータで「日本語指導が必要な児童・生徒」は69,123人に達しており、これは過去10年で最大の増加を示しています。この背景には、外国からの移住者や国際的な交流が進む中で、母国語が異なる子どもたちへの支援が求められる状況があります。
例えば、日本語教育を受ける児童が学校に入る前、教育委員会などから専門的な初期指導を受けることがありますが、調査によると1人あたりの日本語指導時間は「週4時間の指導が2年間」というのが平均です。この時間で、日常会話には参加できるようになっても、教科に必要な学力を身につけるには不十分だと言われています。
無料ダウンロード可能な教材「やさしい算数・数学」
このような教育現場の実態を受けて、eboardは「やさしい算数・数学」という教材を新たに開発しました。この教材は、小学5年生から中学3年生を対象にした算数・数学の内容で、特に言語の壁を感じやすい子どもたちにも配慮しています。教材には複雑な言葉を使わず、視覚的に理解しやすい形で教科的な概念を伝える工夫がされています。
教材の内容は、例えば「対称な図形」などの具体的なテーマを取り上げ、理解しやすいイラストや図解を多用しています。子どもたちが楽しみながら学び、自然に数学的な思考を養うことができるようデザインされています。教材は、NPO法人eboardの公式サイトから誰でも無料でダウンロード可能です。
NPO法人eboardの重要な役割
NPO法人eboardは、「学びをあきらめない社会」を目指し、外国につながる子どもたちや、日本語の習得が困難な子どもたちへの支援を続けています。eboardが提供するICT教材は、動画授業やデジタルドリルを含む約2,000本の授業と10,000問以上の問題で構成されています。これらは、全国の公立学校や非営利団体、家庭での学習に役立てられており、10,000カ所以上の教育現場で利用されています。
毎月20~30万人がeboardの教材を利用しており、その影響力は着実に広がっています。特に今回の「やさしい算数・数学」は、外国につながる子どもたちが日本の教育に馴染むための重要なステップとなることでしょう。教育現場や支援団体の方々は、この教材を通じて、より多くの子どもたちに学びの機会を提供していくことが期待されます。
ぜひこの新たな教材を活用し、外国につながる子どもたちの未来を明るいものにしていきましょう。教材の詳細やダウンロードはこちらから確認できます。
詳しくはこちら