シュワグルト世界進出!
2024-04-10 19:32:13
滋賀県発!お米のヨーグルト「シュワグルト」が2冠受賞、世界舞台へ挑む!
お米のヨーグルト「シュワグルト」が輝く受賞歴
滋賀県から新しい発酵食品が登場しました。その名も「シュワグルト」。このお米のヨーグルトは、最近の「にっぽんの宝物グランプリJAPAN大会2023-2024」において、ヘルシー&ビューティー部門でグランプリ、さらにフィナンシェ賞も獲得したのです。これにより、シュワグルトは今後、世界大会への参加も決まっています。
シュワグルトとは何か?
「シュワグルト」は、植物性100%の腸活食品で、アレルゲンが28品目不使用のお米のヨーグルトです。特許製法により、低温で熟成させたお米のヨーグルトは、発酵の力を最大限に引き出しています。ふなずしに由来する菌を活用し、有機JAS米を用いて作られています。その結果、酸っぱくてクセになる味わいが特徴で、さまざまな料理にアレンジも可能です。500gと70gの2サイズで展開され、その独特の風味は多くの人々に親しまれています。
開発者や背景
この製品の開発者は八坂正博氏で、彼は自身の病歴からふなずしに着目し、臭くない・塩っ辛くない植物性乳酸菌を用いたお米のヨーグルトを作り出しました。23年前、彼は癌末期の診断を受け、伝統食の力を感じ、自らの体調改善を目指しました。この思いから、シュワグルトの開発が始まりました。
使い方とアレンジレシピ
シュワグルトはそのまま食べても美味しいですが、スムージー、ドレッシング、さらには発酵パフェとしてもアレンジ可能です。また、発酵食品であるため、腸内環境を整える効果が期待でき、健康志向の方にぴったりです。季節ごとに旬の素材と組み合わせることで、さらなる発見があるでしょう。例えば、旬の果物とミックスしたスムージーや、スパイス入りのドレッシングなど、用途は無限大です。
シュワグルトの可能性
また、シュワグルトの魅力はそれだけではありません。「お米の発酵ドルチェカシス」は金賞を受賞した新商品で、シュワグルトと発酵カシスを組み合わせて作られています。このデザートは、贅沢な気分を感じられると同時に、自宅で手軽に楽しむことができます。
地域貢献と未来の展望
企業組合ビュースパイアは、シュワグルトの普及を目指し、さまざまな試みや活動を進めています。腸活を促進する講座や食育のための絵本「菌たろう」の出版など、地域との結びつきを重要視しています。特に子供たちに発酵の大切さを伝え、未来の食文化を育む取り組みは、高く評価されています。
世界大会への期待
シュワグルトは、次に8月にシンガポールで開催される「にっぽんの宝物世界大会」に向けて準備中です。滋賀県高島市から、お米のヨーグルトの魅力を世界に向けて発信します。この伝統を兼ね備えた新たな発酵食品が、次にどのような挑戦をしていくのか、多くの人々が期待しています。あなたもぜひ、シュワグルトを試して、その美味しさと健康効果を実感してみてはいかがでしょうか?
会社情報
- 会社名
-
企業組合ビュースパイア
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町中央三丁目1-16
- 電話番号
-
0740-20-5905