山岳古道120選
2024-08-05 18:21:30

日本の山岳古道120選が公開、山の歴史を再発見しよう

日本の山岳古道120選が公開



公益社団法人日本山岳会が創立120周年を迎え、「日本の山岳古道120選」を8月11日、山の日に合わせて公開しました。この取り組みは、多くの地域の人々や古道研究者、さらには自治体との協力のもと、数年にわたる調査を経て実現したものです。

山岳古道とは何か?



山岳古道とは、かつて山中を行き交った道のことを指します。代表的な例としては熊野古道や箱根旧街道が挙げられます。これらの古道は、古代や中世の日本において用いられ、山の尾根を通ることで安全性を高めていました。大雨による崩落のリスクを避けるために、当時は高地を選んで道を作ることが一般的でした。

やがて、時代が平和になり、土木技術が進歩するにつれて古道は徐々に整備され、人々が暮らす平地へと移行しました。新しい道づくりや宅地化、または自然災害の影響により、古い道は次第に姿を消していきました。

失われた道を探し出す



日本列島は地質的に脆いため、使われなくなった道はすぐに草木に覆われ、通行不可能になります。古道は自然に沈み込もうとしており、その結果、地域の歴史や文化に基づく貴重な資源が失われる危機にさらされています。

そこで、日本山岳会は、古道の遺産を失わないための活動を行い、各地で知識を共有しています。現在では、古文書に記された道や地図から消えた道など、数多くの文化的遺産を調査する活動が続けられています。

選ばれた120の山岳古道



「日本の山岳古道120選」に選ばれた道々は、地域に根付いた歴史や文化を持ち、時代を超えて人々に影響を与えてきた道です。例えば、九州防衛のために東国から歩いて来た道や、修験者が神秘的な体験を求めて登った山中の道、さらには江戸時代の庶民が寺社参詣のために利用した道など、各々に物語があります。

古道の魅力や歴史的価値を明らかにすることで、訪れる人々は自らの歴史や文化についてより深く学び、新しい発見をすることができます。また、実際に歩いて体験することで、土地の深層に触れたり、過去の人々の営みを想像したりすることができるのです。

ベルリッジでの活動



さらに、古道の保全に関するボランティア活動も各地で活発に行われています。参加者たちは草刈りや石垣の修復を行い、壊れた道を元の姿に戻す努力をしています。こうした活動が古道を維持し、地域の活性化にもつながります。

日本の山岳古道を歩くことはただのレクリエーションではなく、歴史や文化に触れる貴重な体験です。これからも山に親しむ人々に、古道の魅力を広めていくことが目指されています。さあ、あなたもこの古道を訪れて、新たな歴史の旅を始めてみませんか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
公益社団法人日本山岳会
住所
東京都千代田区四番町5-4
電話番号
03-3261-4433

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本山岳会 山岳古道 文化遺産

Wiki3: 日本山岳会 山岳古道 文化遺産

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。