人材不足に悩む物流業界、ドライバー定着の鍵は「事故防止」と「人事制度」にあり!
近年、人手不足が深刻化する物流業界。多くの企業が、ドライバーの確保と定着に頭を悩ませています。そんな中、2024年問題は、企業にとってさらなる課題を突き付けています。効率化による利益確保が求められる一方で、労働者の安定志向の高まりや働き方改革への対応も必要不可欠です。
「ドライバーが定着しない会社」の特徴
ドライバーの定着を阻む要因として、
「事故の多発」と
「時代に合っていない人事制度」が挙げられます。事故が多い会社は、従業員の不安やストレスが高まり、定着率の低下に繋がります。また、働き方を選べない、評価制度が不透明など、従業員のモチベーションを下げる人事制度は、優秀な人材を引きつけ、長く働いてもらうことを難しくします。
船井総研ロジが開催する無料セミナーでは、
「定着する会社」と「定着しない会社」の違い
効果的な事故防止マネジメント
時代のニーズに合わせた人事制度
について解説いたします。
具体的なセミナー内容
第一講座
講師:株式会社ディ・クリエイト 代表取締役 一般社団法人 日本事故防止推進機構 理事長 上西一美 氏
テーマ:「2024年問題は交通事故防止で解決!20年間交通事故防止に携わったからわかる~事故が多い会社は〇〇が間違っている~」
第二講座
講師:船井総研ロジ株式会社 シニアコンサルタント 三村信明
テーマ:「走れば走るほど給与が増える賃金制度はもう古い!年間数十社の人事制度を見ているからわかる~ドライバーが定着しない会社は〇〇が間違っている~」
セミナー概要
開催日時:2024年7月24日(火)10:30~12:00
開催方法:オンラインセミナー(Web会議ツールZoomを使用)
受講費用:無料
対象:運送会社・物流会社の経営者
本セミナーは、
交通事故を減らし、ドライバーが安心して働ける会社にしたい
効率的で効果的な事故防止マネジメントを構築したい
2024年問題に対応した人事制度を導入したい
効率的に働いてくれる乗務員を評価したい
定着率・採用力を向上させたい
と考えている物流企業の経営者様におすすめです。
ぜひ、この機会にセミナーにご参加ください。
【船井総研ロジ株式会社について】
「社員が誇れる物流企業を創る」をミッションに、新規荷主獲得、運賃交渉、ドライバー採用、人事・賃金制度構築など、中堅・中小物流企業の業績アップを実現するためのコンサルティングを提供しています。全国から350社以上の経営者が集まる、日本最大規模の中堅・中小物流企業の経営プラットフォーム「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」も運営しています。