ecforceとO-MOTION連携
2025-01-21 15:51:22

SUPER STUDIOが「ecforce」と不正アクセス検知サービスを連携、ECサイトの安全性向上へ

SUPER STUDIOと「O-MOTION」のシステム連携について



ECサイトの発展とともに、リスクも増大しています。特に最近では、悪意のある第三者による不正アクセスが問題視されており、EC事業者からの不正ログイン対策のニーズが高まっています。このような背景の中、株式会社SUPER STUDIOが提供する統合コマースプラットフォーム「ecforce」と、かっこ株式会社が提供する不正アクセス検知サービス「O-MOTION」とのシステム連携が発表されました。

不正アクセス検知サービス「O-MOTION」とは?


「O-MOTION」は、特許取得済みのデバイスフィンガープリント技術を駆使し、正しいID・パスワードでも本物かどうかをリアルタイムで判断するクラウドサービスです。これにより、Botによる攻撃や他者のIDを使ったなりすましを検知し、不正ログインや不正会員登録を防ぐことが期待されています。金融機関やECサイトなど、厳格なセキュリティが求められる業界でも広く採用されています。

システム連携の背景と目的


近年のクレジットカード取引に関する「クレジットカード・セキュリティガイドライン【5.0版】」は、不正ログインや不正会員登録に対する強化策を求めています。このガイドラインに対応し、ecforceとO-MOTIONの連携が必要不可欠となりました。これにより、EC事業者は手軽にリアルタイムで不正ログインを防御し、運用負担を軽減できます。

システム連携によるメリット


システム連携により、ecforceを導入する事業者はO-MOTIONによる不正ログイン対策(会員登録時やログイン認証、属性変更時)を簡単に実現できます。JavaScriptタグの埋め込みだけで、リアルタイムブロック機能を活用した自動認証やアクセス遮断が可能になります。これにより、迅速かつ効率的な不正対策が実現します。

また、Caccoの不正注文検知サービス「O-PLUX」とも併用することで、決済前から後までの一貫した不正対策も可能になります。この連携は、今後の不正利用に対する新たなアプローチの手助けとなるでしょう。

O-MOTION 特別キャンペーン


システム連携を記念し、「ecforce」を導入する事業者向けのO-MOTION特別キャンペーンが実施されます。内容は、O-MOTIONを2ヵ月間無償で利用できることと、初期料金が特別価格で提供されることです。対象は、ecforceを利用している事業者および新規で検討している事業者です。キャンペーンは2025年2月3日から2025年3月31日までの期間限定です。

申込み方法


すでにecforceを導入している事業者は、指定のフォームで申し込みが可能です。また、未導入の事業者はecforceの導入を希望することが条件です。

おわりに


「ecforce」と「O-MOTION」のシステム連携により、ECサイトの安全性が一層向上することが見込まれています。リスクを軽減し、安心なオンライン取引を実現するために、この取り組みは業界にとって重要なステップです。さらなる情報や申し込みについては、それぞれの公式サイトを参照してください。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社SUPER STUDIO
住所
東京都目黒区下目黒2-23-18目黒山手通ビル8階
電話番号
03-5759-6380

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 目黒区 ecforce SUPER STUDIO O-MOTION

Wiki3: 東京都 目黒区 ecforce SUPER STUDIO O-MOTION

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。