広瀬九段が勝利
2024-11-03 12:02:58

広瀬章人九段、藤井聡太を破り将棋日本シリーズ決勝進出!

将棋日本シリーズ準決勝結果



2024年11月2日、愛知県常滑市のAichi Sky Expoで行われた将棋日本シリーズ「JTプロ公式戦」準決勝第二局にて、広瀬章人九段が藤井聡太JT杯覇者との熱戦を制し、決勝進出を果たしました。この試合は137手の攻防の末、広瀬九段の勝利となりました。

願望を果たしたプロ棋士



この対局は多くの将棋ファンにとって注目のカードであり、特に藤井聡太がJT杯での3連覇を狙う中での一戦でした。しかし、広瀬九段は見事な盤上を演じ、藤井JT杯覇者の意気込みを阻止しました。

振り駒は来場者の中から選ばれた方によって行われ、先手は広瀬九段となりました。対局開始から、双方ともに自分のスタイルを貫く一局となりました。

戦局の流れ



広瀬九段は相掛かりの形に持ち込み、自身の戦略に基づく先手を行うことに成功します。61手目での▲6五同銀の踏み込みによって、後手の藤井は金桂の交換を強いられ、先手の優位が徐々に見えてきました。

83手目の▲6一龍による攻めは非常に強力で、藤井JT杯覇者は後手玉を守るために懸命な抵抗を試みましたが、指し手を進めるうちに、次第に局面が難しくなりました。119手目、広瀬九段の▲3四歩が決め手となり、藤井の玉を詰みに持ち込みました。これにより、広瀬は5年ぶりの決勝進出を果たしました。

両者のコメント



対局後、藤井JT杯覇者は「この会場は初めてですが、とても広い印象を受けました」と述べ、広瀬九段に対して「序盤から終盤にかけての手の切れ味が光っていました」と称賛の言葉を送りました。

一方の広瀬九段は、「振り返ってみると、想定通りの展開になった」とし、対藤井戦について「決勝でも自分のゲームを展開したい」と意気込みを表しました。決勝では5年前と同様に渡辺九段と対局することが決まっており、彼は緊張感を持ちながらも自信を伺わせました。

鮮やかな勝利と戦略



今回の勝利は、広瀬九段の洗練された戦略と冷静な判断力に支えられたものでした。斎藤慎太郎八段も、「彼の先手の動きは見事で、観客を引き込む戦いぶりが印象的でした」と評価しています。

これにより、将棋ファンの期待が高まり、決勝戦も大いに盛り上がりそうです。将棋の魅力が再確認された瞬間でした。


画像1

会社情報

会社名
公益社団法人日本将棋連盟
住所
東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目39番9号
電話番号

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。