代替肉消費調査
2025-01-15 15:29:56

代替肉の消費状況と意識の変化、2024年版の調査結果

代替肉の消費状況と意識の変化、2024年版の調査結果



2024年12月1日から7日にかけて、マイボイスコム株式会社による代替肉に関するインターネット調査が実施されました。本調査は3回目となり、9,158名の回答を元に代替肉の消費状況やその魅力、消費者の気になる点について探ります。

調査の背景


代替肉は、環境問題や健康意識が高まる中で注目を集めています。しかし、実際の消費状況や消費者の受け入れ方はどうなっているのでしょうか。そこで、今回の調査を通じて現状を明らかにします。

代替肉の認知度


調査によると、代替肉の認知率は約85%と非常に高いものの、2022年の調査に比べると若干の減少が見られました。特に、50〜60代の女性において「代替肉がどのようなものか知っている」と回答した人が多かった一方で、10〜30代の若年層の中には未だに認知度が低い層が存在しています。

代替肉の喫食状況


直近1年間に代替肉を食べたことがある人は全体の2割強で、その内容は「大豆ミートで作られた加工品や惣菜を自宅で食べた」が14.1%、自宅で料理した割合は7.3%という結果が出ました。また、飲食店で代替肉を使用したメニューを試した人は4.6%で、特に10〜30代の女性の中に多い傾向が見受けられました。

代替肉の喫食意向


今後、代替肉を食べたいと考えている人は「食べたい」「やや食べたい」と合わせて2割強となっており、2022年調査よりも減少しています。興味深いことに、実際に代替肉を食べた人の中では5割近くが今後も食べたいと考えている一方で、食べたいと思わない人も4割強に上るなど、大きな分かれ道が見えています。

代替肉の魅力と気になること


代替肉の魅力としては、「健康に良い」と感じる人が30.6%と最多でした。さらに、「食物繊維を多く摂取できる」「脂質の吸収を抑えられる」といった意見も寄せられています。しかし一方で、消費者からは「味がよくない」という不満が30.2%を占め、「何が入っているかわからない」という不安も抱えている人が多いようです。この点は女性層、特に60〜70代に強く見られました。

回答者の声


消費者の意見の中には、代替肉に対して好意的な意見と否定的な意見が混在しており、以下のようなコメントが寄せられています。
  • - 代替肉を食べたい: 69歳男性「健康になれるなら積極的に食べたい」
  • - 代替肉を食べたい: 39歳女性「健康的でおいしいか不安」
  • - 代替肉を食べたくない: 63歳女性「味がいまいち」
  • - 代替肉を食べたくない: 34歳男性「体内への影響が不明」

結論


代替肉は今後も注目される分野であることは間違いありませんが、その普及には消費者の味や品質への不安を解消する取り組みが重要です。また、消費者教育によってさらなる認知度向上が期待されます。健康意識の高まりとともに、代替肉市場がどう変化していくのか、今後の動向に注目です。

詳しい調査結果については、こちらからご覧いただけます。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
マイボイスコム株式会社
住所
東京都千代田区神田錦町3-17-11エイハビル5F
電話番号
03-5217-1911

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。