親子で楽しむ!第13回木材ふれあい祭りレポート
11月3日、岡山市東区西大寺にあるウッディヨネダにて、「第13回木材ふれあい祭り」が開催されました。
今回のイベントは、子供たちが木材と触れ合い、木工工作を楽しむことができるワークショップ形式。木の温もりに包まれた倉庫内には、多くの親子連れでにぎわっていました。
多彩なワークショップ
会場では、様々なワークショップが展開されました。
木と触れ合う体験
- - ミニ畳作り(片岡屋畳店):子供たちは自分たちでミニ畳を制作。畳の感触や香りを楽しみながら、日本の伝統文化を体験していました。
- - 正多面体工作(清輝小シニアスクール):幾何学的な形をした正多面体を制作するワークショップは、創造性を刺激する内容でした。
- - 木のハガキ作り(西大寺郵便局):オリジナルの木製ハガキを作成し、大切な人にメッセージを送る体験は、子供たちの記憶に残る思い出になったことでしょう。
- - 木のおにぎり、木のお絵かき、マイ箸作りなど(ウッディヨネダ):ウッディヨネダ主体のワークショップでは、木を使った様々な工作を楽しむことができました。
- - アロマワークショップ(micare):天然素材を使ったアロマ石鹸やスプレー作りは、五感を刺激する癒やしの時間となりました。
創造性を育む体験
- - 木製おもちゃ、コロコロ車作り(あすなろ工房):子供たちは自分たちで木製おもちゃを制作。完成したおもちゃで遊ぶ姿は、達成感と喜びに満ち溢れていました。
- - プレートへの絵付け(吉備の里 希望):シンプルな木製プレートに絵を描くワークショップは、子供たちの個性を表現する場となりました。
- - オリジナル木製プレート作り(ひまわりクラフト):自分だけのオリジナルプレートを作成できるワークショップは、人気を集めていました。
- - 布花アクセサリー作り(Art Flower 布花):布花を使ったアクセサリー作りは、繊細な作業を通して創造性を高める機会となりました。
- - 革細工ワークショップ(monotone leather):革を使ったネームタグやコインケース作りは、大人も楽しめるワークショップでした。
- - アロマブレンドオイル作り(fleur 心月・アトリエ花すけ):自分だけのオリジナルブレンドオイルを作るワークショップは、リラックス効果も期待できます。
木製品の販売
会場には、様々な木製品が販売されていました。
- - うっどわーくすハラダ:ショベルカーやドレッサーなど、子供たちに人気の木のおもちゃが勢揃い。
- - グラスホッパー:かわいい雑貨やアウトレットアパレルなど、幅広い商品が販売されていました。
- - つだや:木彫りのフクロウやブレスレットなど、精巧な木工品が魅力的でした。
- - 趣味の木工:生活に役立つ木製の一輪挿しや菓子器などが販売され、多くの人が足を止めていました。
充実の飲食コーナー
お腹が空いたら、飲食コーナーで美味しい食べ物を楽しみましょう。キッチントレーラーで提供されるカレーパンや栗ご飯、クレープ、ガーリックライスなど、バラエティ豊かなメニューが揃っていました。
まとめ
「第13回木材ふれあい祭り」は、子供たちが木と触れ合い、創造性を育むことができる素晴らしいイベントでした。家族で楽しめる内容で、来場者たちは木の温もりと自然を感じながら、一日を満喫していました。来年も開催が楽しみですね。