「小さなお墓 納骨位牌墓」が新たな供養の形を提案!東京都八王子の妙経寺が「令和6年お盆&お彼岸キャンペーン」を実施
東京都八王子市にある日蓮宗の寺院、妙経寺が提供する「小さなお墓 納骨位牌墓」は、従来のお墓にかかっていた費用や維持管理の負担を軽減し、現代のニーズに合わせた新しい供養の形として注目されています。
「令和6年お盆&お彼岸キャンペーン」でさらにお得に
妙経寺では、2024年10月末まで「令和6年お盆&お彼岸キャンペーン」を実施しています。このキャンペーンでは、期間中に「小さなお墓 納骨位牌墓」の永代供養プランをお申し込みの方に、位牌作成費用が無料になる特典が用意されています。さらに、ご遺骨の安置を最大5年間まで無料で行うサービスも提供されます。
テレビ番組「ええじゃないか!!」で紹介され話題に
2024年6月23日放送のTOKYO MX系テレビ番組「ええじゃないか!!」で紹介された「小さなお墓 納骨位牌墓」は、出演者から「費用がひとケタ違うのは大きい」「手ぶらで、屋内で快適にゆっくりお参りができる」といった声が寄せられました。
「小さなお墓 納骨位牌墓」とは?
「小さなお墓 納骨位牌墓」は、少量のご遺骨を納めた位牌を、寺院の本堂に安置する新しい供養方法です。従来のお墓のように、土地の購入や墓石の建立といった高額な費用は必要ありません。また、墓地の維持管理や掃除の手間もかかりません。
現代社会における「終活」の重要性と「小さなお墓 納骨位牌墓」
近年、高齢化社会の進展に伴い、「終活」という言葉が広く認知されるようになりました。自分自身の死について考え、家族に負担をかけずに穏やかな最期を迎えるための準備として、多くの人が「終活」に取り組んでいます。「終活」には、お墓選びも含まれます。
妙経寺では、近年「終活」の一環として、従来のお墓から「小さなお墓 納骨位牌墓」への移し替えを希望される方が増えています。
「小さなお墓 納骨位牌墓」のメリット
- - 費用を抑えられる
- - 維持管理の手間が不要
- - 後継者がいない場合でも安心
- - 手ぶらでお参りに行ける
- - 宗派・宗教不問
- - 檀家になる必要なし
- - 戒名不要、俗名でのお申込みも可能
- - 過去に亡くなった方の遺骨も納められる
- - 生前のお申込みも可能
「小さなお墓 納骨位牌墓」は、こんな方におすすめです
- - お墓にかかる費用を抑えたい
- - お墓の維持管理の手間を避けたい
- - 後継者がいない
- - お墓参りに頻繁に行けない
- - 従来のお墓のしきたりにとらわれず、シンプルなお墓を探している
妙経寺の「小さなお墓 納骨位牌墓」は、費用を抑えながらも、故人をきちんと供養したいという思いに応えられる、新しい選択肢と言えるでしょう。
お問い合わせ先
日蓮宗 妙経寺
電話番号:042-625-6223(夜6時まで受付)
URL:https://www.myoukyouji.tokyo