指導の達人AI
2024-04-30 10:00:03
AIによる社員教育の新展開・『指導の達人AI』の導入事例
AIを活用した新しい社員教育のカタチ
福岡市に本社を置くKOKORASHI AIが、この度新たに提供を開始した次世代サポートシステム『指導の達人AI』が注目を集めています。このシステムは、LINE公式アカウントを通じてAI技術を利用し、企業の研修プログラムに基づいて社員教育をサポートする画期的な取り組みです。
開発の背景
研修業界は、長年にわたり低い定着率やフォローアップの難しさという課題に悩まされてきました。研修後に受講者が習得した知識を忘れやすいことや、研修が終わった後に講師や担当者が全員にフォローアップすることは現実的には難しいのです。さらに、受講者が質問をしたいと思っても抵抗を感じることが多く、これも研修の効果を損なう要因となっています。
このような課題を克服するために、KOKORASHI AIがAI技術を活用した新しい方法を提案しました。AIを導入することで、利用者が自分自身で研修内容を復習し、一層の学習を促す体験ができるのです。
『指導の達人AI』の特長
導入された『指導の達人AI』は、アニメートエンタープライズ社の研修プログラムに基づき、幅広い指導に関する相談に対応。利用者はLINEを通じてAIに気軽に質問を投げかけることができ、例えば「部下とのコミュニケーション」や「面接の進行」について24時間いつでもアドバイスを受けることが可能になります。
このシステムの導入によって、従業員は指導に関する問題を即座に解決し、研修の内容を有効に活用できるようになったといいます。受講者の方から寄せられるフィードバックでは、研修満足度も格段に上昇しています。
導入企業の声
アニメートエンタープライズの代表取締役である野津浩嗣氏は「AIによるきめ細やかな対応がスピーディに行われるので、大変助かっています」と評価。さらに「AI初心者にも分かりやすくプロンプトの使い方を教えてくれるので、安心して取り組めています」と語っています。今後も新たなチャットボットの導入が期待されています。
今後の展望
2024年度が始まるにあたり、さらに多くの企業から「指導の達人」に関する問い合わせが寄せられています。特にAIを利用したフォローアップを行う企業は少なく、KOKORASHI AIはこの分野で先駆けていくことを目指しています。
実際に、管理職から部下との振り返りの面接についての質問や、やる気のない部下の背景に関する疑問にも、AIが適切なアドバイスを提供することが示されています。これにより、企業は効果的な研修を実現し、社員のスキルアップを支援していくでしょう。
本サービスの利用方法
本サービスは特にAIに馴染みのない方でも利用できるよう工夫されています。LINEを介することで、質問はいつでもどこでも行え、企業の理念や指針に基づいた質の高い回答を受けることができます。個別のフォローアップが不要になることで、企業のリソースが効率的に使われるのも大きなメリットです。
まとめ
『指導の達人AI』は、AI技術を基盤にした新しい社員教育の形を提供しています。企業のミッションとAIのコラボレーションを通じて、社会全体のAIスキル向上を目指し、人材育成の改革を先導していくでしょう。興味がある企業はぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
会社情報
- 会社名
-
心の羅針盤
- 住所
- 福岡県福岡市中央区今泉1-3-23404
- 電話番号
-
080-1147-0077