「まちづくり×データ活用」の新しいコミュニティ『INCITY』の活動報告
株式会社GEOTRA(所在地:東京都千代田区、代表者:陣内 寛大)は、2024年度から「まちづくり×データ活用」をテーマにした会員制コミュニティ『INCITY』を設立しました。この取り組みの主旨や過去の活動内容、そして今後の計画について詳しくお伝えします。
INCITY設立の背景
社会の発展とともに、生活様式は多様化し、まちづくりにおける従来の手法では対応しきれない課題が増えてきました。特に、今後のまちづくりにはデータを駆使したアプローチが不可欠です。GEOTRAは、それを踏まえた上で、自治体や企業がデータを用いて情報を共有し、協力しながらより良い地域社会を築くことを目指しています。
今年度のINCITYでの活動
設立から半年間、INCITYでは4回の勉強会を開催しました。それぞれの内容と特徴を以下にまとめます。
1. 第一回勉強会
日時: 2024年8月28日
テーマ: 「まちづくりの課題解決に向けた人流データの活用可能性」
ゲストスピーカー:
- - 諏訪 浩一さん(国土交通省)
- - 石山 秀明さん(KPMG)
パネルディスカッションでは、国土交通省の取り組みとKPMGによるデータ活用の現状が説明されました。
開催レポートはこちら
2. 第二回勉強会
日時: 2024年9月11日
テーマ: 「まちづくりにおけるデータ活用に関する勉強会 〜都市計画編〜」
ゲストスピーカー:
- - 小島 靖弘さん(東京建物)
- - 村上 拓也さん(大成建設)
データ利活用の方向性と、エリマネDXの実践事例について討議されました。
3. 第三回勉強会
日時: 2025年1月22日
テーマ: 「まちづくりにおけるデータ活用に関する勉強会 〜都市計画編 vol.2〜」
ゲストスピーカー:
梅田エリアでの地域一体となったエリアマネジメントについての内容でした。
開催レポートはこちら
4. 第四回勉強会
日時: 2025年2月17日
テーマ: 「まちづくりにおけるデータ活用に関する勉強会 〜都市計画編 vol.3〜」
ゲストスピーカー:
- - 大村 珠太郎さん(清水建設)
- - 沼川 滋彦さん(パスコ)
データ分析の重要性と実施事例について熱く語られました。
INCITYの今後の展望
今後も、INCITYは勉強会やセミナーを定期的に開催し、まちづくり分野の最新知識や実務者同士の情報共有の場を提供していきます。オフライン勉強会では懇親会も行い、参加者同士のネットワーキングの場としてご活用いただけます。まちづくりに関わる皆様にとって、INCITYは貴重なインプットの場になると確信していますので、ぜひ会員登録をお勧めいたします。
GEOTRAの取り組み
GEOTRAは、自社の使命に「データの力で、社会を前に進める」を掲げ、データを利用して社会のさまざまな課題に取り組んでいます。このコミュニティを通して、まちづくりの未来をより良いものにしていくための活動を進めます。
特設ウェブサイト:
INCITYをご覧ください
お問い合わせ先
最近の取り組みやご質問については、GEOTRA営業戦略部(sales@geotra.jp)までお気軽にご連絡ください。