埼玉 食の循環モデル
2024-08-01 12:00:02

埼玉県のルートを変える食の循環モデルが始動!

埼玉県「食品の循環経済プロジェクト2024」始動


フードテックベンチャー、ASTRA FOOD PLAN株式会社は、埼玉県内の深谷市、久喜市、富士見市と手を組み、新たな「埼玉 食のサーキュラーエコノミープロジェクト2024」をスタートしました。このプロジェクトでは、地域の隠れたフードロスの削減と持続可能な食の循環モデルの構築を目指しています。

プロジェクトの概要


2024年6月20日付けで埼玉県からの支援を受けるこのプロジェクトは、2024年7月から2025年2月までの期間、各市の事業者や大学との連携を通じて実施されます。昨年度の成果をもとに、フードロスを新たな価値に変える取り組みを加速させます。

昨年度の成果

「埼玉 食のサーキュラーエコノミープロジェクト2023」では、埼玉の規格外農産物を活用した新たな食品パウダー『ぐるりこ®』の開発が行われました。女子栄養大学や日本薬科大学の学生と共同で新メニューの開発も実施し、全17の小中学校に新しい給食メニューを提供しました。

なぜ循環モデルが必要なのか?


日本では、一般的な食品ロスの約4倍となる2000万トンの「かくれフードロス」が存在するとされています。これには規格外農作物や廃棄される部分が含まれており、ASTRA FOOD PLANはこれを解決するために活動しています。

新しい取り組みのキーワード


このプロジェクトの主な活動には、以下の3つの柱が設けられています。
1. 規格外農作物の収益向上
生産者が抱える課題を解決するために、農作物の規格を見直し、新たな粉末化原料としての価値を創出します。
2. 過熱蒸煎機の導入シミュレーション
地域の農業モデルを再構築するため、大手企業との提携を強化し、実際に装置の導入を進めます。
3. 商品の開発と販路開拓
『ぐるりこ®』を使用した新たな商品を開発し、販売を通じて安定した販路の確立も目指します。

各市の具体的活動


  • - 深谷市: ねぎの青い部分を有効活用し、新たな商品の開発を行います。
  • - 久喜市: 青パパイヤの高付加価値化を図り、給食や新商品の開発に取り組みます。
  • - 富士見市: 小学生への食育プログラムを通じ、『ぐるりこ®』メニューを推進します。

期待される社会的影響


このプロジェクトは、地域のサステナブルな発展に寄与するだけでなく、SDGs(持続可能な開発目標)の達成にもつながります。各市長や関係者は、この取り組みの重要性と将来性について強調しており、市民や企業と共に持続可能な社会を形成することを目指します。

まとめ


ASTRA FOOD PLANの提唱するサーキュラーエコノミー型の取り組みは、埼玉県内の地域ごとの特性を生かしながら、持続可能な食文化を育成し、新たな経済モデルを形成する試みです。このプロジェクトが今後も進展し、全国に広がっていくことを期待します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
ASTRA FOOD PLAN株式会社
住所
埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-26
電話番号
049-293-2654

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。